将棋倶楽部24でイエローカードについて詳しく教えてください。
|||
YC(イエローカード)なんて見たことがないので詳しくはわかりませんが、
24のHPに簡単に説明があったので、それを要約(?)すると…
>YCを受ける人
会員停止にするまでもない方、したくない方、これからもがんばって頂きたい方に、注意して頂きたい場合
>YCを受ける理由
・故意切断ではないと思うがどうもタイミングのいい中断(不利な局面での中断)が多い
・客観的にみて許容できる範囲外の(相手が精神的苦痛を受けるような)チャットをする
主に上記2つ。
「連続王手の千日手で同一局面を4回出した(その時点で反則負け)のに、反則を認めなかった(投了しなかった)」
もYCの対象となるかも知れません(そういう局面自体滅多にないのでわかりません)。
将棋とネットのマナーを守って楽しんでいる限りはYCを受けることなんてないでしょう。
|||
現実にイエローカードをもらった人は少ないでしょうし、もらった人は口にしないでしょうから、誰がもらったかも、現実にどの程度でもらったかも、かわからないので疑問が出てくるのでしょう。
判断は、席主がするわけですが、人間ですから偏見がはいるでしょう。
サンプル( http://www.shogidojo.com/etc/complaint/yellowcard.htm )を見る限り、何が原因でイエローカードが出ているのか書かれていません。一回限り表示と書かれていますから、私なんか、そそっかしい方だから、見逃しかねません。
勝負に関わる事ですから、他のサイトより怨恨トラブルが多く、えん罪を誘発する目的の多数の苦情からか出たものかも知れません。
実際、何人かが、24の終局後のチャットで、そういうことを話しているのを偶然見たことがあります。席主が礼儀さえちゃんとしておけば他は見逃すような、人の良すぎる感じの方なので、意外な事が悪印象になり、意外な悪事がまかり通る可能性があります。
それ以来、なんとなく怖い印象を持っています。
24はグループがいくつも出来ていて、人間関係が複雑になりやすいので、そういうことが起きるのでしょう。yahooの上級1みたいな面があるのではないでしょうか。
礼儀正しくても、良い人であるとは限りません。礼儀正しい人が陰湿な例はそれなりに多いです。
勝負事は、本性が出やすいといいますが、それは表面より行動のほうに出るのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿