2012年3月26日月曜日

将棋の実力にあった段が欲しいです。

将棋の実力にあった段が欲しいです。

10年くらいやってます。1年間で8級から1級までなりました。それ以後まったく強くなってません。もう少し強くなる為、段をもらえる方法を知りに久々に将棋センターに行ったのですが、段はお金を出せば初段でも三段でもなれると将棋センターの先生に言われ、取得する気がなくなりました。



ヤフー将棋では1960~1800くらいの実力です。自分は子供の時は、将棋センターで級のカードが欲しくて頑張ってました。今は大人なのでその制度は利用できないのです。子供の時に段を取っておけばと後悔しています。やっぱりお金の力で免状を買うしかないんでしょうか。。初段3万。3段7、8万と聞きました。冗談なら良いですが、どうなんでしょうか。。とにかく自分の強さに合った免状が欲しいです。初段なら普通に結構勝てるんで1級ではない気がしてなりません。


|||



四段免状をタダでもらっています。

Yahooの点数はビールを4リットルくらい飲んで

泥酔しながら指していても、それなりにはあります。

(最高は2170くらいですが、これも実は酔っ払いながらです)

sgx4500さんが書いている

免状獲得戦があったのは平成初期までですね。 今はありません。

参加費用は当時でも免状価格の一割ですから、

初段\3,000

四段\7,000

五段\10,000

でした。参加者32名で〆切で

5戦全勝で無料でもらえて、

4勝1敗で定価の半額

3勝2敗で定価

で免状がもらえました。

自分の知り合いでそれを利用して、

将棋倶楽部24で三段くらいでも五段を獲得した人がいます。

(自分は将棋倶楽部24では五段くらいです)

私は、その参加費でも勿体ないと思ったので

ただでもらいましたが…

ただでもらえるのは

アマ竜王戦全国優勝…七段(2006年から)

アマ名人戦全国優勝…六段

アマ王将戦全国優勝…六段

支部名人戦全国優勝…六段

アマ名人戦ベスト4…五段(昔は準優勝者のみでした)

アマ竜王戦県代表…五段(2006年から)

アマ名人戦県代表…四段

アマ王将戦ブロック代表…四段

支部名人戦県代表…四段

支部名人戦全国優勝(団体戦)…四段

支部名人戦県代表(団体戦)…三段



などがあります。まあ他にも色々あります。

職団戦でC~Fクラスでチームがベスト4以上

の場合初段免状が1枚貰えるなどもあります。

私が以前いた職場のチームはこれを利用して

全員初段免状を獲得しています。

(職団戦は参加費が高いので完全にタダとは

言い難いですけれど…)



質問者さんは二段から三段くらいはあると思いますが

ただでもらえるのは初段くらいですね。

地域によっては

初段免状獲得戦などがあって、

参加費は¥500~1,500くらいです。

しかしそれでも結構大変ですよ。

(やはり、実力は二~三段くらいはある人が結構参加します)

お金を31万5千円払えば六段でももらえます。

手っとり早いのはYahooの認定です。

http://cert.yahoo.co.jp/b/guide?c=1083

http://www.rakuten.co.jp/shogi/368741/405977/

六段免状(五段免状をお持ちでない方)

商品番号 menjo-10006-5

定価 315,000円 (税込) 送料別



実際、実力初段くらいで六段免状を持っている人を知っています。

そういう人がいるので免状の価値が落ちて

お金を払ってまで欲しいと思う人が少なくなったということです。



あと、免状はなくても全然困りません。

私なんかは将棋連盟道場で五段になって、何年後かに

初段免状をもらったので。

まあただの紙切れという見方もできますが、

年をとったら弱くなるので、

記念の意味で強い年齢のうちに

貰っておいたほうがいいかもしれません。



|||



貴女の段位は3段で良いでしょう、日本将棋連盟が認めます。


|||



残念ながら連盟にとっては免状も貴重な収入源なのです。

お金とコネさえあればステータスシンボルとしての段位を購入するのは決して難しいことではないのです。

別にそれがいけないこととは言い切るつもりはありません。

もしそれらを自重して連盟の運営がどうしようもなくなったら、日本の文化の1つを壊滅的な状態に追いやったとして、それこそ悪いことでしょう。



将棋の日に近くなると支部などで連盟公認の段位獲得戦というものが行われますが、段位ごとに区別こそされるものの、参加費が1万円、基本的に優勝者しか段位がもらえません。

あなたが初段免状を目標として、かつ二段格の腕前を有しているならば安上がりですが、下手するとかえってお金がかかってしまう可能性もあります。



おそらく新聞の問題を解いてそれで初段になったほうが、現実的かつ精神的にもそこそこ満足のいくかたちになるのではないでしょうか。


|||



免状の取得方法と価格は、ここにあります。

http://www.shogi.or.jp/nintei/index.html



初段3万、二段4万、三段5万、四段7万、プラス消費税ですね。



将棋連盟道場などでは、今でも無料で認定証のカードくれますよ。

確かに、これは目標になりますよね。



きちんとした免状となると、最高級和紙にすべて筆の手書きで、

さらに名人らの直筆署名が入るので、高いのでしょう。



何を持って実力の段か、になりますが、大会に出て好成績を取ると、

無料で免状をもらえます。例えば県代表になると四段の免状を

無料でもらえます。



あと今あるかわかりませんが、免状獲得戦というのが将棋連盟でありました。

参加費が千円くらい(?)で、5戦して3勝2敗以上で免状がもらえるのですが、

3勝2敗だと初段だと3万円まるまる掛かるのですが、5勝全勝だと無料でした。


|||



将棋のことはよく分からないんですが、

実力があるから3段までなら取れるけどお金かかりますよって事じゃないんですか?


|||



とにかく自分の強さに合った免状が欲しいです。



・金で買うんじゃなく、実力で取って、その手数料に寄付金がいるの



初段 31,500円

級位認定状(10級~1級まで)は3,150円





http://www.shogi.or.jp/nintei/index.html



まー道場で、何回か打ち勝って認定してもらい推薦してもらうか

将棋世界とか新聞の問題解いて申請すれば?

それだけの実力あるんでしょう???????



あ、ヤフー検定でも認定しているわ(@^^)/~~~



http://cert.yahoo.co.jp/beginner/shogi.html







http://www.shogi.or.jp/nintei/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿