2012年3月28日水曜日

将棋をちゃんと覚えたいのですが具体的にどうすればいいですか? 僕はルールを知っ...

将棋をちゃんと覚えたいのですが具体的にどうすればいいですか?

僕はルールを知っている程度で戦術などはよくわかりません。


まずは本を読んで勉強した方がいいですか?

それともどこかに習いに行った方がいいですか?

ちなみに周りには将棋をやる人はいません。

宜しくお願いします。


|||



本を読むのもいいのですが、



初心者の方は、ハム将棋で練習+実戦することがいいかと想いますね

ハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html

また 序盤の勉強はここのサイトで私は勉強しました。。

千鳥銀の戦法図鑑

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm

対局相手はここでやってます、無料の会員になれば、チャットも出来ます

将棋倶楽部24

http://www.shogidojo.com/

簡単な詰め将棋が置いてあるところも紹介しておきます

将棋タウン

http://www.shogitown.com/index.html

プロの実戦を並べることも非常に大切です。。

棋譜でーたべーす

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage



大変な作業ですが頑張ってください、では(*^_^*)



|||



日本将棋連盟の支部に行って習う事を強くお勧めいたします。


|||



初心者がルールの次に覚えるのは戦法です

お勧めは「棒銀」で覚えやすく応用が効きやすいです

多くの書籍も出ていてプロでも使われます

とりやえず「棒銀」で検索してみてください

「棒銀」を覚えたら、インターネットで実際に指してみると

いいです


|||



入門書などの本を読みつつ、ハム将棋などの易しい無料ゲームで実戦、

あとはお父さんかお母さんにお願いして費用を出してもらえるなら

将棋連盟やカルチャースクールなどの教室に行くのも良いでしょう

初回は無料か安価で体験出来る筈です、

一般の将棋道場は癖のある大人が多いのであまりオススメしません。


|||



本を読んで理解出来るのなら自分一人で、理解出来ないようなら習いに行けばいいのでは?



ただ戦法など覚えるのなら自分一人で本を読んだりした方が効率がいいと私は思います。



教室で覚えるとなると時間がかかるしお金もかかりますから。



道場とかはどちらかというと実戦(自分の腕を知る)の場所だと思います。

なので、戦法や手筋を覚えてから行った方が良いかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿