将棋歴浅い者です…
24で格上の方とさっき指しました!
私が後手番で、いきなり先手番角換わりをされました…
あれは作戦でしょうか?それ
とも格下だから、まどわすか
って感じで指してきたのでしょうか?
ちなみに70手前後で負け形にされました…
先手番角換わりのメリットを教えて下さい!
|||
作戦だったと思います。普通に24で二段くらいの人でもやる人はやります。いきなり角交換をしてくる指し方だと先手が手損をしますので先後が入れ替わった形で角換わりになります。ただどちらの飛車先も伸びてないですし定跡形通りになるのかは勉強不足でわからないですが。要は先手番の人が後手番の角換わり戦法を指すことをどう考えるかだと思います。角換わり戦法は先手必勝の戦法でもないのでないことはないですがわざわざ先手番なのに後手を引いてまで角換わりをするメリットはあるのかというのが一応自分なりの考えなのですが、角換わりの研究をすごいやってて先手番でも後手番でも角換わりに自信があるのならありかも知れないです。先手番でいきなり角交換するメリットは角換わり戦法に先手の一存で決められることでしょうか(普通の角換わり戦法では双方の暗黙の了解が必要なので)。デメリットは後手番になることです。この指し方で悪くなることはないでしょうが正統派の指し方からは外れているかもしれないです。
|||
えーとそれ僕よくやるんですけど…
たぶんそれやる人は角換わりが好きな人ですね。笑
後は角交換型の振り飛車が好きな人もするでしょうか。
棋理的にはメリットはないですが現実的にいうと
自分の得意な戦型に確実に相手を引きずり込めるってことがメリットですかね。
なによりまず好きな戦型指せたら楽しいし。
まぁ、格下だから角を手持ちにしておけばどうせどこかで角打ちの隙ができるだろ的なことを考えた可能性もなきにしもあらずですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿