2012年2月23日木曜日

将棋倶楽部24でいまいち分からないのですが 千日手と相入玉の時はどうすればいい...

将棋倶楽部24でいまいち分からないのですが

千日手と相入玉の時はどうすればいいのでしょうか?


|||



以下のように「引き分け処理」します。

自分は結構やったなぁ(先手でも千日手にしてしまうので)…



①「中断」を押して中断する。その前にチャットで言っておくと良いです

(「例文」にそういう文があるのでそれを使うと便利)。

②「引分」を押す(中断しないと押せません)。

③確認のウィンドウが出るので「OK」を押す

④相手にメッセージが行くので、相手が了承すれば「引き分け」になります。

直後に再対局の義務はありません。

もちろんレートの移動はありません。





相手が引き分けに応じなかった時…

残念ですが(?)相手が納得するまで続けるよりないです。



相入玉で点数で勝っている時(相手が24点に満たない時)…

そういうときは足りないほうが「投了」するのが礼儀なのですが、

それを直接強要すると恐喝になりかねません。

これも相手が納得する(詰む)まで続けるしかないでしょう。



相手が連続王手の千日手…

「同一局面4回目で反則負け」なのですが、

24にはそれを識別する機能がありません(これも「投了」が礼儀)。

相手が気づくまで応対するよりないでしょう。

「時間一杯まで考慮しての着手」だったら

「同一手順を繰り返しながら他の手を考えている」ことが多いですが、

「ほぼノータイムでの着手」だったら

「気づいていない」か「故意」の可能性が高いです。



いずれの場合も対局者・対局日時・対局ID(「棋譜検索」にあります)を控えておいて

後でこっそり(相手には言わずに)管理人に相談(メール)することをお勧めします。



手番は関係ありません。

先手で千日手にしたからといってペナルティはないです。

また、指し直し局が前の対局と同じ手番になる(入れ替わらない)こともありますが、

これは24の「仕様」(前局の内容を反映せず振り駒されるから)です。



|||



引き分けの提案ができたはずです。



自分は使用したことが無いので分かりませんが、おそらく提案に乗ってくれたら引き分けになるのだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿