2012年2月25日土曜日

将棋倶楽部24で、レートが550点くらいの人がいました。 その人の棋譜を調べて...

将棋倶楽部24で、レートが550点くらいの人がいました。

その人の棋譜を調べてみると、最近その人が指した190局の全てが、200点台の人としか対局していなく、ほとんど勝っていました。

僕は、点数を稼ぐためだけの汚いやり方だと思います。

同じくらいか、自分より強い人とも対局しなければ、上達はできないのではないでしょうか。



レートをあげるためだけに24をやるのはちょっとどうかと思います



皆さんはどう思いますか?


|||



あなたはきっと真剣に上達しようとして将棋に取り組んでおられるのだと思います。素晴らしいことですね。

でも、登録者の中には、ただの暇つぶしとか、上達は別にのぞまないが負けるのは嫌とかいろんな人がおられると思います。

禁止されているソフト指しとか、過小申告とかは違反報告もできるでしょうが、「自分より弱い相手ばかりと指す」というのは

特にルール違反というわけでもないでしょうね。相手も、嫌なら最初から対戦を受けなければいいわけですし。

そういう方はスルーしておくのがベストです。



まあ私も、投了せずいきなりダウンした人の棋譜を検索して、「やたら判定や反則が多い人だなあ」とか確認してブラックリストに入れることがありますよ。これはレートが上がっていってもあるんですよね。でもほとんどの人はマナーを守っています。

ヤフーモバゲーだと2回に1回くらいは相手は投了せずどっかいってしまいますから(笑)



|||



只の暇つぶしです。上達する気持ちがないと感じます。



まぁ・・・別に気にする程の事でもないでしょう。



只の道ですれ違った通行人と思いましょう。(笑)


|||



190局200点台の人と指して550点ですか。

段持ちの人が低級者から1点ずつ奪うのならまだしも、そのやり方だと高勝率を保たねばならず逆に上がりにくいと思うのですがどうでしょうか?

恐らく格下に勝つのが上手いのでしょうが、上達は望めないとは思います。



個人的には、格上に挑んだほうがRは上がると思うので別にいいんじゃないかと思います。


|||



将棋というのは、一人ひとり主張が違って、それをぶつけ合うから楽しいのです。

あなたがそういう方法が嫌だというのであれば、真似しなければ良いだけの話では?

まあ正直、550点くらいでその人が満足しているというのであれば、それもちょっとどうかとは思いますが・・・


|||



どこが汚いやり方なのか。点数の高い人に勝てばたくさん点数がもらえ、点数の低い人に負ければたくさん点数が引かれる。そんな風にちゃんと点数にようハンデをつけているんだから、何点の人とやってもいいでしょ。相手だって点数を知っていて対局しているのだから、文句のつけようがない。


|||



その人がレートを上げることが趣味で、弱い相手から効率よく稼げるなら、ぜんぜん問題なしです。



質問者は、レートをあげるだけでは上達できないと書いていますが、質問者の善意か悪意かしりませんが、知り合いでもない人のことは勝手にさせておけばよいのではないでしょうか。ご自分の心配だけをしていればよいと思います。



まあ、24のレートシステムには欠陥がありますから、より低い相手を狙って高いレートを得るのは難しいと思いますよ。


|||



結論から言えば人それぞれなので何とも言えません。別に構わないといえば構わないと思います。



あなたがおっしゃるように

>同じくらいか、自分より強い人とも対局しなければ、上達はできないのではないでしょうか。

これは正しいと思いますが、「別に上達しなくたっていい、負けるのは気分が悪いからイヤ」って人がいたっていいんですよ。それに対して汚いとか文句を言うのはおかしいと思いますね。

200点台の人とやってもし負ければ、セコセコと積み重ねてきたレートを一瞬にして失ってしまうわけですからそれなりのリスクだってあるのですしね。



質問者さんとは考え方の違う人だっているのです。そういう人は放っておけばいんですよ。戦歴を調べたりする時間の方が無駄です。

0 件のコメント:

コメントを投稿