2012年2月25日土曜日

将棋の県代表クラスになるには ,

将棋の県代表クラスになるには



,

当方、将棋倶楽部24のR2000です。

ここから、県代表クラスになるにはどのような勉強をしたらいいのでしょうか?

基本である、定跡勉強、詰将棋、棋譜並べを今まで行ってきました。

それで、一応の目標である2000まで来ましたが、実際効果が見えてきません。

定跡に強いかといえばそうではないし、中終盤もろくな手が指せません。

勝つときは相手のミス、負けるときは自分が指した瞬間に悪手だと気付くような手を連発して負けます。

まさに、「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」状態です。

どういう所に気をつけて指せばいいか、練習したらいいか、アドバイスよろしくお願いします。


|||



将棋倶楽部24の4段の者です。

県代表になるには、やはり24では3段で県代表クラスとなってますが、4段後半ないと無理ですね。

僕は団体戦で一度県代表になりましたが、個人では一度も県代表にはなっていません。

今度大会があって、(アマ連)ベスト8に残ったので県代表になるため将棋は猛勉強中です。

僕の勉強方法としては少し長手数詰将棋(17手詰め以上)やはり難問を解いたほうが終盤は寄せが見えたり、

読みが正確にさせるようになれるので。

後は定跡を忘れないように何回も盤で覚え、当然分からない局面なども研究します。

自分でもどうしても分からない局面などは、強い将棋ソフトでどう指すか試したりします。

このくらいでしょうかね。

将棋世界を読む事も重要ですよ。

>勝つときは相手のミス、負けるときは自分が指した瞬間に悪手だと気付くような手を連発して負けます。

これは誰でもよくある事だと思います。(操作ミスを除く)

多分もう少し読みを鍛えれば悪手がどうかも気づくようになると思います。

とりあえず県代表になるには、目標24レーティング4段後半(2250~)だと思います。

結果: 詰将棋 定跡を忘れないように何度も盤で再現し、分からない局面があったら自分で研究する。(詰みまで)

気をつける事は、ミス・ノータイムで指す・終盤は当たり前の一手でもその先の局面をひたすら読むようにする。

実は僕は前いつも酷いボンミスがたえなかったので、詰将棋を本格的にやり始めて派手なミスも減ってきましたよ。

やはり詰将棋は勉強法の中では一番大事でしょうね。

長文失礼致しました

ニコニコ動画に将棋倶楽部24の将棋をアップしたいと思っているのですが 名前が隠...

ニコニコ動画に将棋倶楽部24の将棋をアップしたいと思っているのですが

名前が隠せません。

他の人の動画を見ると、名前を隠しながら動画を撮ってるので

多分隠さないと駄目なんだと思うんですが。

どうやったら、隠しながら対局し動画に出来るんでしょうか?



ご返答宜しくお願いします。


|||



ニコニコ動画に動画投稿する際に、将棋倶楽部24での名前を隠さないといけないという決まりはありませんので、投稿者様の名前を隠さずに公開するのは全く問題ありません。



ただし、対局相手の方の了承を得ることなく動画を投稿される場合には、対局相手の方のお名前は少なくとも隠されたほうが良いです。

名前を表示できなくする方法としては下記の方法があります。





1.動画編集ソフトで、名前部分にモザイク処理を行う。



これは動画を録画したあと、編集ソフトで名前の部分を見えなくして、エンコードしなおすというものです。編集には少し時間はかかりますが、処理は正確にきれいに行うことができます。



2.常に手前に表示できるソフトを起動して、対局画面の名前部分にそのウィンドウを重ねてから録画する。



これは動画再生ソフトなどではよく使用される機能の1つですが、別のウィンドウを他のウィンドウよりも常に手前に表示しておき、それを対局画面の見せたくない部分に被せて覆ってしまうという方法です。これはもっとも手軽で簡単にできる方法だと思います。

ただし、使用するソフトによってはウィンドウのサイズ変更に制限があったり、常に手前に表示できる機能がなかったりする場合もあります。その際には、常に手前に表示するための専用のフリーソフトを使用するのが良いです。



下記のURLからOSにあったソフトがダウンロードできます。

http://search.vector.co.jp/search?query=%8F%ED%82%C9%81%40%8E%E8%91...



これでメモ帳などのソフトのウィンドウのサイズを小さくして常に手前に表示することで名前部分を隠すことができます。



また、ニコニコ動画でアップされている動画主の場合は、下記のレコーダーソフトを使用されているようです。こちらは標準で常に手前表示する機能があります。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html



ご参考下さい。



|||



おそらく一度動画を保存して、動画編集ソフトでモザイクやぼかしなどの処理するしかないでしょうね。市販のソフトならたいてい出来ると思います。

フリーで部分的な処理ができるソフトはSEffectがありますが、動画フォーマットの制限などもあるようですね。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7962/

ヤフー将棋、ハンゲーム、将棋倶楽部24の長所と短所を教えてください。

ヤフー将棋、ハンゲーム、将棋倶楽部24の長所と短所を教えてください。


|||



私の場合はこうです。



ヤフー将棋(ヤフーモバゲー)

・長所

…気軽に指すことができる。



・短所

…途中でフリーズすることがある。

…自分の駒が王将だけになり王将が動かせなくなると(相手の駒で行き場がない状態)詰みにならずに投了するまでそのままの状態になる。





ハンゲーム

・長所

…駒落ちの設定が細かい。

…持ち時間の設定が多い。

…すべての棋譜が保存できる。



・短所

…態度の悪い人がいる。

…暴言を吐く人がいる。



将棋倶楽部24

・長所

…態度の良いが多い。

…相手のレベルが高い。

…王手になっても王手という知らせが出ないので、本当の対局をしているようだ。



・短所

…フリー対局の棋譜が保存できない。

…レベルの高い相手が多いので、自信を無くす人がいる。



|||



ヤフー=長所 気楽に指しやすい

短所 無能プログラマーのおかげで、ちゃんとした対局ができない時がある。



ハンゲーム=長所 なし

短所 数え切れない。ひと言でいうなら、ゴミどものたまり場。



24=長所 会員のマナー、システム共に非常によい。

短所 なし

将棋倶楽部24で、レートが550点くらいの人がいました。 その人の棋譜を調べて...

将棋倶楽部24で、レートが550点くらいの人がいました。

その人の棋譜を調べてみると、最近その人が指した190局の全てが、200点台の人としか対局していなく、ほとんど勝っていました。

僕は、点数を稼ぐためだけの汚いやり方だと思います。

同じくらいか、自分より強い人とも対局しなければ、上達はできないのではないでしょうか。



レートをあげるためだけに24をやるのはちょっとどうかと思います



皆さんはどう思いますか?


|||



あなたはきっと真剣に上達しようとして将棋に取り組んでおられるのだと思います。素晴らしいことですね。

でも、登録者の中には、ただの暇つぶしとか、上達は別にのぞまないが負けるのは嫌とかいろんな人がおられると思います。

禁止されているソフト指しとか、過小申告とかは違反報告もできるでしょうが、「自分より弱い相手ばかりと指す」というのは

特にルール違反というわけでもないでしょうね。相手も、嫌なら最初から対戦を受けなければいいわけですし。

そういう方はスルーしておくのがベストです。



まあ私も、投了せずいきなりダウンした人の棋譜を検索して、「やたら判定や反則が多い人だなあ」とか確認してブラックリストに入れることがありますよ。これはレートが上がっていってもあるんですよね。でもほとんどの人はマナーを守っています。

ヤフーモバゲーだと2回に1回くらいは相手は投了せずどっかいってしまいますから(笑)



|||



只の暇つぶしです。上達する気持ちがないと感じます。



まぁ・・・別に気にする程の事でもないでしょう。



只の道ですれ違った通行人と思いましょう。(笑)


|||



190局200点台の人と指して550点ですか。

段持ちの人が低級者から1点ずつ奪うのならまだしも、そのやり方だと高勝率を保たねばならず逆に上がりにくいと思うのですがどうでしょうか?

恐らく格下に勝つのが上手いのでしょうが、上達は望めないとは思います。



個人的には、格上に挑んだほうがRは上がると思うので別にいいんじゃないかと思います。


|||



将棋というのは、一人ひとり主張が違って、それをぶつけ合うから楽しいのです。

あなたがそういう方法が嫌だというのであれば、真似しなければ良いだけの話では?

まあ正直、550点くらいでその人が満足しているというのであれば、それもちょっとどうかとは思いますが・・・


|||



どこが汚いやり方なのか。点数の高い人に勝てばたくさん点数がもらえ、点数の低い人に負ければたくさん点数が引かれる。そんな風にちゃんと点数にようハンデをつけているんだから、何点の人とやってもいいでしょ。相手だって点数を知っていて対局しているのだから、文句のつけようがない。


|||



その人がレートを上げることが趣味で、弱い相手から効率よく稼げるなら、ぜんぜん問題なしです。



質問者は、レートをあげるだけでは上達できないと書いていますが、質問者の善意か悪意かしりませんが、知り合いでもない人のことは勝手にさせておけばよいのではないでしょうか。ご自分の心配だけをしていればよいと思います。



まあ、24のレートシステムには欠陥がありますから、より低い相手を狙って高いレートを得るのは難しいと思いますよ。


|||



結論から言えば人それぞれなので何とも言えません。別に構わないといえば構わないと思います。



あなたがおっしゃるように

>同じくらいか、自分より強い人とも対局しなければ、上達はできないのではないでしょうか。

これは正しいと思いますが、「別に上達しなくたっていい、負けるのは気分が悪いからイヤ」って人がいたっていいんですよ。それに対して汚いとか文句を言うのはおかしいと思いますね。

200点台の人とやってもし負ければ、セコセコと積み重ねてきたレートを一瞬にして失ってしまうわけですからそれなりのリスクだってあるのですしね。



質問者さんとは考え方の違う人だっているのです。そういう人は放っておけばいんですよ。戦歴を調べたりする時間の方が無駄です。

ipad2で 将棋倶楽部24をやりたいのですが、何か方法はありますか? よろしくお願...

ipad2で 将棋倶楽部24をやりたいのですが、何か方法はありますか?

よろしくお願いいたします。(ipad2 が java 未対応のため。)


|||



どうも。

将棋倶楽部24自体がjavaで動いているものなので現在のところは不可能かと思われます。

がしかし、今後の改良やアップデートでjavaに対応したり公式のアプリが出たりすることもあり得るのでそれまでは携帯やパソコン、または他のアプリ等での将棋をお楽しみください。

将棋倶楽部24についての質問です。 レートの違いは実力の違いにどれくらい比例しま...

将棋倶楽部24についての質問です。

レートの違いは実力の違いにどれくらい比例しますか?

レートのさではあまり実力に関係ない気がするんですがどうなんでしょう?




僕はレート1400です。しかし700に負けました。

900にも負けました。

最近はずっと1400前後です。普段は自分のレートとあまり変わらない相手と対戦します。

レートは運がほとんどですか?








|||



極端に強い方は過小またはソフトという可能性もありますねが、将棋倶楽部24は全体的にレベルが高くて、低級の方でも結構指せる方が多いと思います。

なので何百点というレートの差があっても油断していると結構やられちゃいますね。



知り合いに24R1200点くらいでずーっと停滞してる方がいたのですが、道場で作った1500点のIDを貸してあげた所、普通にその点数を維持して最高初段まで行ってました。



|||



私も経験があります。私も1400前後ですがレート600の人に負けそうになったことがあります。ソフト指しかと思いましたが終盤が弱かったので違ったとおもいます。

さて、これは2つ以上IDを持っている人が存在するからではないでしょうか。強い人で本気用と研究用の2つを持っている人は私の知人でもいます。その場合は研究用のレートが極端に低かったりします。

レートはこのような場合を除いてやはり実力に反映されると思います


|||



レートは実力ですよ。



将棋倶楽部でさすような人はたいてい定跡はできてますので。

特に得意定跡があり、それにはまればレートが低くても、かなりさせます。

ですが、やはりレートが低い方が終盤弱いです。



というのが、自分の見解です。

将棋倶楽部24は複数登録は禁止ではないのですか?

将棋倶楽部24は複数登録は禁止ではないのですか?

将棋倶楽部24でIDを複数登録してる人がいると聞いたんですが、本当にそんな事が可能

なんでしょうか? 実際に将棋倶楽部24の棋戦のトーナメント表みたいな所ではこう書いてあります。 「複数のHNをお持ちの方は一番点数の高いHNで参加してください」 一体どういう事なんでしょうか? 複数のHNは禁止なんではないでしょうか?


|||



可能です。禁止かどうかは知りませんが。

私も複数持っています。以前プロヴァイダを変更したので、メールアドレスもかわりまして、新しいメールアドレスで家族の名前を使い登録し直しました。

以前のHNも生きています。したがって複数持っています。

サイト側としては登録会員数を伸ばしたい思惑もあるのか、会員削除には余り熱心ではありませんし、悪用する人がいるのは確かでそれはそれで残念ですが、目くじらを立てるほどデメリットもなかろうという気がします。

将棋倶楽部24について

将棋倶楽部24について

自分は24将棋で現在5級なのですがつい2日、3日前まで7,8級だったときと相手の強さが変わった気がしません。5級と7,8級はそんなに差がないのでしょうか。ちなみにいつも早指しで自分はほとんど考えてません。


|||



序盤は変わんない。

特に早ざしならば、決まった手が多いだろうし。



ただ、上がるほど終盤力がある人が増える。

序盤はそれぞれ得意戦法でやってるから、型がはまれば強いしそうれなければ弱いと言った感じかと。

当然上に行けば上に行くほど幅が広くなるんですけどね・・・

将棋倶楽部24の登録についての質問です

将棋倶楽部24の登録についての質問です

将棋倶楽部24に登録したいのですができません



つい先週は登録して使えていたのですが

2,3日ほど前、パソコンが壊れてしまいました





今までは将棋倶楽部24にパスワードが保存されていたので

それを利用してログインしていましたが



パソコンをリカバリーしたため、パスワードが記録されていません





それだけならパスワードの再送信をすればいいのですが

前の将棋倶楽部24に登録したパソコンのメールアドレスは削除してしまって

再送信することはできても確認はできません



また新しいユーザーで登録しようとすると

2つ以上の登録はできないらしく登録できません





前のユーザーを削除しようとしても

新登録を繰り返す防止として

1年間は削除されないそうです



どうすればいいのでしょうか?

よろしくおねがいします


|||



メールにて対応してもらえばいかがでしょうか?



メールで事情を話せば、登録者情報を保存してあるはずなので何らかの方法で本人との照合をすると思います。時間は少し掛かるかもしれませんがパスワードを送ってもらえると思います。



また、1ヶ月位掛かりますがフリーメールを用いて架空の人物になりすまし、二つ目のIDを作ることは可能です。(※公式にはダメだとされているが、多くの会員がやってるかも。)



将棋で強くなって、将棋倶楽部24でレートをあげたい! どんな戦法を学べばよいで...

将棋で強くなって、将棋倶楽部24でレートをあげたい!

どんな戦法を学べばよいでしょう?四間飛車は広く浅くなってしまう気がして迷っています。

現在、街道場では初段程度の実力です。将棋倶楽部24では8級です。四間飛車党で藤井猛の「四間飛車を指しこなす」シリーズを2巻まで覚え、3巻を勉強中です。相振りが苦手なので居飛車で棒銀を指すこともあります。



四間飛車は相手の戦法に対応しなければならないので、極めることが難しいように感じます。ハチワンダイバーの右角のように右四間しか指さない場合や、パワー中飛車しか指さないという方が有利なのでしょうか?

一つの戦法を極めていけば勉強範囲を狭く深くでき、自分の土俵で有利に戦えるような気がします。四間飛車は相手の攻めへの対応でミスが出ると潰れてしまうことが多く、広く浅くなってしまい、相手の土俵になりやすく感じます。



もし一つの戦法を極めたほうが良いなら、どんな戦法がよいのでしょうか?

それとも四間飛車のみを勉強すればよいのでしょうか?


|||



こんにちわ。

将棋倶楽部24で、現在2級です。将棋会館だと三段です。



私も、5級くらいの時、一つの戦法を極めることに熱中しました。

しかも四間飛車。あなたと全く同じです。

なので、私も藤井の指しこなす本をよんだり、藤井システムを覚えたり

四間穴熊も覚えたりしました。

しかし、一つの戦法で勝てる程甘くないことを知りました。

そして、私は、四間飛車から、三間飛車、中飛車、向かい飛車を

広く浅く覚えました。

そしたら、四間飛車一筋よりも、格段に勝率があがりました。

勝率があがった原因は今気づいたんですが、広く浅く学ぶことで

四間飛車では、絶対にでない手筋などを覚えられるからです。

私は振り飛車で、4年間さしてきましたが、現在は居飛車も覚えています。

角代わり棒銀と、45歩はや仕掛けと、居飛車穴熊だけですが・・・・・

いろんな戦法を広く浅く覚えたことで、点数が650点から、1320点まで

あがりました。本当に驚いています。



しつこいですが、もっと簡単な例をあげると勉強と同じです。

自分は文系だから、数学と理科は要らないや。と数学と理科を捨ててしまうと、後々センターで困りますよね。

しかも、国語80点 英語80点 社会80点 数学20点 理科20点 よりも、

国語70 英語70 社会70 数学50 理科50 の方が絶対良いですよね?



ですので、

もし一つの戦法を極めたほうが良いなら、どんな戦法がよいのでしょうか?

それとも四間飛車のみを勉強すればよいのでしょうか?

という質問に対する私のアドバイスは、広く浅く勉強した方が絶対に良いと

言うことです。



そして、いろんな戦法を試してそれでも、自分は四間飛車と言うなら、

そこから一つの戦法を極めるほうが良いでしょう。



井の中の蛙、大海を知らず にならないようにしてください。

頑張ってくださいね。

将棋倶楽部24は今もまだ出来ますか?以前携帯でやってたのですが、またやろうと思...

将棋倶楽部24は今もまだ出来ますか?以前携帯でやってたのですが、またやろうと思ったのですが、なかなかサイトが見つからなくて困っています。
もし対局している人がいれば、URL貼ってもらえるとありがたいです。


|||



iMenu → メニュー/検索 → ゲーム →

テーブルゲーム → 将棋道場





au one → カテゴリ検索 → ゲーム →

パズル・テーブル → 将棋道場





Yahoo!ケータイ → メニューリスト →

ケータイゲーム → 麻雀・将棋・囲碁 →

S!アプリ → 将棋道場





これで行けるらしいです。

私自身は、携帯ではdssしかやったことがありません。

将棋倶楽部24で初段になりたい

将棋倶楽部24で初段になりたい

最高レートが1020、今7級です。

↓↓持っている棋書(どれも一周位読んでます)↓↓

・四間飛車を指しこなす本1~3

・相振り飛車を指しこなす本1~4

・新相振り革命

・窪田流3三角戦法

・真・石田伝説

・石田流の極意

・藤井システム(左美濃)

・将棋・ひと目の端攻め

・寄せの手筋168

・読むだけで強くなる終盤のコツ130

・のびのびしみじみ5手詰め

・新しい詰め将棋150題

・5級からの詰め将棋



先手なら升田式石田流か、端をついて3三角、後手なら3三角か相振りをしています。同じレベルの相手に序盤から不利になることはあまりありません。

負けた将棋は激指で解析して悪手、疑問手を検討しています。(設定は五段)

詰め将棋はここ一月、毎日1~10題くらい解いています。

一年以上上級タブへ行けません。殻の破り方を教えてください。


|||



24の2段~初段です。むかしは、級位者でした。まず、詰将棋を毎日といてください。(3~13手までのものです)

あと、中盤、終盤の戦い方の「コツ」をつかむことを学ぶため、例えば、有料サイトの「NSN}などに、入会して、

先生に教わるのが、いいと思います。ためしに、半年くらいやってみてください。自分は、強くなりました。



|||



受験勉強じゃないので、その努力はあまり実戦に向きません。全て止めてください。第一辛くないですか?将棋は楽しいものですよ。

将棋本がたくさん出ていますが、受験社会の弊害でしょうか、実戦向きの考えをちゃんと聞くことはあまりありません。

田村六段は実戦オンリーで行け!と書いていました。あれこそアマが嗜む最良のアドバイスだと私は思います。

ひたすら実戦を指し、ひたすら24の高段者の対局を一緒に考えながら観戦し、ひたすらNHK杯や囲碁将棋チャンネルを見ましょう。

わたしが初段の壁を破ったのは定跡本や詰将棋ではありません。

プロの解説を聞いているうちに「一目筋」とか「第一感は」とか「急所なんですが」といったプロの習慣化された思考様式に少しずつ馴染んでいったからだと思います。

勉強というよりは運動のように考えて、将棋の思考様式を自然と叩き込むのが早いです。24の級位者はとにかく終盤がぬるい。大優勢なら「辛い」とも言えますが、ちょっとした差だとすぐに逆転させてくれる感じです。形勢判断が悪いということです。つまり将棋の考え方、大局観などが習慣化されていないということです。今はタイトル戦も含めてネット中継の解説も充実しています。わけが分からなくてもプロのつもりで一緒に考えて解説を読みましょう。

24は早指しメインで反射神経がほとんど全てです。じっくりとした論理的な検証を好む人には不向きです。盤面を見ると将棋の手を自然と読んでしまう、そういう体質へ変化させれば24の初段は余裕です。好きで継続すること、これが一番の上達法です。それだけ勉強熱心だということは将棋が物凄く好きなんでしょう。同じ将棋ファンとしても嬉しい限りです。なのでその勉強の仕方はもったいない。

伸び悩むこともあると思いますが、将棋を好きで継続してやっていれば必ず、100パーセント、24の初段ならクリアできますよ!


|||



将棋倶楽部24の二段です。級位者の方と指していて甘いと思うところを挙げてみようと思います。

①序中盤で定跡を無視して指す。

②終盤で攻めるべきときに自陣に手を戻している。またはその逆。

③悪くなってからの粘りがない。



以上の3点です。

まず①は定跡本を読めばカバーできます。

②は判断力が足りないが原因なので上級者の対局を観戦しながら自分の予想した指し手と実際の指し手を比較する訓練をすれば大丈夫です。

③はいつか逆転の兆しが見えてくると信じて、頑張りましょう^^:その時の指し手としては、態と相手を焦らせる指し手が効果的です。

長文になりましたがこんな感じでよろしいでしょうか。

将棋クラブ24の6段はプロになれますか?

将棋クラブ24の6段はプロになれますか?


|||



人によって考え方は違うと思いますが、私は

「プロに平手で勝てる可能性のある人」と解釈しています。

もちろん五段以下の人は絶対勝てないと言っているわけではないのですが。



プロと10番指したら1番は勝つという人は、おそらくアマチュアでは強い人ですが、多分プロにはなれないと思います。



将棋倶楽部24で六段かどうかより、その人の年齢、やる気が重視されるのではないでしょうか?



|||



koregasinzitu

いい加減にしておけ。



>将棋のプロは簡単になれます

囲碁はそうはいきませんがね



それほど囲碁が素晴らしいなら、簡単な証明を教えてやる。

お前が将棋のプロになり、プロ全員に勝ってみろ。

そしたらお前の意見を認めてやろう。


|||



6段あったら簡単になれますよ。

1級あったらなれるんじゃないでしょうか?

将棋のプロは簡単になれます



囲碁はそうはいきませんがね


|||



奨励会の6級でも

将棋倶楽部24で六段の人はいます。

6級でも大抵は五段から六段です。

(稀に四段ということもありますが)

六段は2450点からですが、

将棋世界誌のアマプロ10秒将棋に

出場したアマ強豪の皆さんは

高校生でも2700点以上の人がいることや

東大将棋部チームが殆ど2700点以上

だったことなどなどから、かなりレベルが高いです。

奨励会の卒業率は20%弱ですから

六段ならプロになれる確率も若ければ(15歳以下なら)

それに近いのではないでしょうか。

七段(2800点以上)なら確率はかなり上がると思います。

奨励会三段の点数が大体

2650点~3000点くらいですので三段相当といってよいでしょう。

糸谷四段や戸辺四段は奨励会三段当時に3000点を

超えたことがあると将棋世界紙上などで公言しています。

三段の奨励会の卒業率は約50%です。

ただ、あくまでも早指しの力ですから

必ずなれるというわけでもないと思います。

(プロでも七段に簡単になれるというものでもないですが)

プロ編入した瀬川さんも最近ほどインフレ化する前ですが

2800くらいだったらしいです。

20歳以上で三段リーグ編入試験を受けようとするなら

やはり、七段(2800点以上)くらいは必要と思われます。

将棋倶楽部24で2段で打っている者です。 終局した後皆すぐ部屋を出て行くので感想...

将棋倶楽部24で2段で打っている者です。

終局した後皆すぐ部屋を出て行くので感想戦がしたくてもできません><

誰かskypeやっていて将棋倶楽部24で初段以上の方いらっしゃいましたらスカイプのID交換して打ちませんか?





よろしくお願い致します!


|||



僕はソフトに検討させて、自分が疑問手を指した局面での最善手を見つけます。

それで大体はカバーできると思います。使用するソフトはボナンザを改良したマイボナを使っています。



|||



24の2級、町道場3段じゃだめですか?

将棋倶楽部24のレベルは以前と比べ全体的に上がっていますか?

将棋倶楽部24のレベルは以前と比べ全体的に上がっていますか?

当方は9年くらい前から将棋倶楽部24で指しております。

現在9~10級くらいですが(最高は8級です)、6~7年前は10~11級くらいが定位置でした。

当時と比べ少なくとも多少は強くなっているのではないかと思っておりますが(断言はできません)、レートの位置的には感覚的にはほとんど変わりません。

対局相手も現在の10級は以前の10級より強いように感じています。

将棋倶楽部24のレベルが上がったのか、私の棋力が何も変わっていないのか、どちらだろうかと考えています。

お考えのある方、ご意見いただければ幸いです。


|||



全体的に見れば、昔の同じ段級と比べて徐々にレベルは上がっている気がしますが、何ともいえません。

ただ、会員登録をする時は、一局でも多く勝ちたいという気持ちから実際の強さより低い段級位で申請する人が多い気はしますね。特に奨励会有段の人が登録の際に2400上限といのは低い気がしますし、そうなると以前と同じ段級で比較してレベルは必然的に高くなりますね。

私は以前あなたと逆の質問をしたことがありました。会員数が多くなると、自分レベルが沢山いたため、逆にレベルが下がったと錯覚してしまったのです。



|||



5年ほど前と比べると1級(一段)位辛くなっているような印象を受けます。PCソフトが3000を目指す位に強くなってきているようなのでそれらとの対戦で使用者がより強くなっている、という影響はあると思います。それに24やネットでの将棋の普及により、若い年齢層や年配の強豪の方なんかも参戦し始めてきているので、レベルはアップしているような印象を受けます。また、ソフト指は禁止されているものの、一部使用(詰み付近)なんかも可能で、若干のレベルアップがされているのかもしれません。また、新戦法、新定跡が多くなるほどに戦法、戦術の差が広がり、勉強しないとなかなか勝ちにくくなっており、通常以上の努力を強いられ、強くならざるえない環境が作られつつあるように思います。


|||



以前を知らない新参者です。回答ではありませんが雑談程度に。



現在10級です。将棋倶楽部24で観戦していると、6級の方の指し手がひどい時をよく見ます。

3手詰みを逃していたり、自玉安泰なのに王手ばかり掛けて追いまわし入玉になったり。

桂を渡したら詰みなのに、あっさり成桂を切って負けたり。

「あれ?これが6級なら俺勝てるんじゃね?」なんて勝手に思っていたりします。

そう考えると10級相手の将棋のほうが合理的な手を指す人が多いのでは?とも感じています。

指してる時と観戦してる時とはやはり違うのかな?

1級の将棋を見ると詰みを逃すことも少ない気がします。

将棋対戦サイト、「将棋倶楽部24」の宣伝です。 これほど、たちの悪いところはあ...

将棋対戦サイト、「将棋倶楽部24」の宣伝です。

これほど、たちの悪いところはありません。

退会しようとしたところ、そのリンクがありませんでした。

管理人は広告収入でもうけているらしいですが、そもそも

会員登録にハンドルネーム、パスワード、所在地しか登録していません。

きわめて悪質かつ、不正なサイトです。やめさせて下さい。

大体、その時点で無責任でしょう。メルアドしか分からないのですから

個人情報はありません。

また、このサイト、24時間営業だそうです。人によってはお年寄りの方まで

体を悪くして将棋を指しています。それほど将棋と言うのは面白いゲームだからです。

しかし、このサイトは繰り返しますがきわめて悪質です。

以上ですが、反論その他受け付けます。


|||



現在はたぶん「日本将棋連盟」にその所有権(管理権)は移っていると思いますので、なにか苦情や相談があれば将棋連盟の方に連絡されるといいかと思います。24が悪質なサイトであるかどうかですが、そんなことはないと思いますよ。まず無料ですし、私もネットで相当指しますがここ2ヶ月ほどは24では1局も指していません。ネット対局をする場は複数ある筈ですし、システムもあまり変わりありませんから、24だけが悪質であるとは言えないのでは、と思います。将棋に限らず他のネットゲームでもメルアドだけで遊べるところは数多くありますので、24のシステムがおかしい、無責任というのもあてはまらないように思います。



上記のように、現在の24の所有者は将棋の総本山である、日本将棋連盟ですので、ひどい、悪質な行為をすれば社会的批判を受けるのは必至ですし、将棋の普及にも影響します。私も数年24にて指していますが、そこで何局指そうが、体を壊してまで熱中しようが、それは自己責任であってその場を無料で提供している連盟の方に非はないと思います。



|||



ですよねー

こんな所で将棋なんて打つ人の気が知れません


|||



>>退会しようとしたところ、そのリンクがありませんでした。

あります。http://www.shogidojo.com/dojo/members.htm



>>管理人は広告収入でもうけているらしい。

何か質問内容と関係ありますか?当然、バーナーで収入を得ています。だから無料なのです。今時とてもありがたいことです。至極まっとうな経済活動です。



>>会員登録にハンドルネーム、パスワード、所在地しか登録していません。きわめて悪質かつ、不正なサイトです。やめさせて下さい。大体、その時点で無責任でしょう。メルアドしか分からないのですから個人情報はありません。

意味が不明です。むしろ実名の方がネット上では怖いと思います。(近将ではそうですが・・・)



>>このサイト、24時間営業だそうです。人によってはお年寄りの方まで体を悪くして将棋を指しています。

自己責任の範疇に十分収まると思われます。いい大人がゲームで体調を悪くしたとしても、本人が責められて終わりです。



以上より、悪質という指摘は全く的はずれです。


|||



将棋に飽きたようですね、囲碁で少し頭を冷やしましょう。



http://playgo.to/interactive/index-j.html



インターネット碁会所



http://www.wing.gr.jp/indexj.html


|||



退会できないかどうかは試したことがないのでわかりませんが、仮にそれが問題だとしても、

もともと個人情報を蓄積してないのであれば、

そのまま放っておけばあなたに害が及ぶこともないと思うのですが。

将棋倶楽部24のレート3100ってどれくらいの棋力なのでしょうか? おおよそプロレ...

将棋倶楽部24のレート3100ってどれくらいの棋力なのでしょうか?



おおよそプロレベルでしょうか?




また、レート3000近で7割とか8割越えてる人は将棋倶楽部24の高段が奨励会の段位者やトップアマと言われているので、プロレベルなのでしょうか?


|||



確かアマ名人レベルの人がR2900くらいで、毎年プロ入りしている四段がR3000くらいだったと思います。

なので、R3100は順位戦はB級2組、竜王戦は3組くらいのレベルだと思います。

R3000以上ならほぼプロ(またはプロと同じ強さの奨励会員、アマ)と思って間違いないでしょう。



|||



3100はプロだと思うよ。コンピューターだと2900くらいだと思うよ。


|||



糸谷五段は奨励会三段時代にR3000を超えた事があるそうなので、R3100前後ならレベル的には中堅レベルのプロ棋士しょうね。トッププロとまでは行かないと思います。

将棋倶楽部24についてです。 最近将棋倶楽部24を開いて道場に入場しようとするとエ...

将棋倶楽部24についてです。

最近将棋倶楽部24を開いて道場に入場しようとするとエラーがでたりmy yahooのページにいったりして道場に入ることができません。どうしたらいいですか。

最近yahooのサービスでIE8にしたの

がいけなかったのでしょうか


|||



JAVAを最新版にすると直るらしいです。

将棋倶楽部24で3手で投了する人について 将棋倶楽部24で低段の者です。 将棋倶楽...

将棋倶楽部24で3手で投了する人について



将棋倶楽部24で低段の者です。

将棋倶楽部24のフリー対局室で15級の人からの挑戦を受けました。

しかし、相手は対局直後、3手で投了しました。


手は一体何がしたかったのでしょうか。

相手は後手番でしたが、76歩、84歩、26歩で相手が投了しました。

相手は振り飛車相手に対局したかったのでしょうか。


|||



相手は3手目に68銀と指してもらうのを期待していたのではないでしょうか。



|||



15級という棋力をそのまま鵜呑みにすると

いい加減な気持ちでサイトに入場した可能性も

考えられますが、普通に考えたら、急に用事ができて

負けても別にどうでもいいから、投了したと考えるのが

妥当かと思います。


|||



>相手は振り飛車相手に対局したかったのでしょうか。



そうかもしれませんし、単に携帯かかってきたとか、お客さん来ちゃったとか、理由はいろいろ考えられると思いますが。

別に気にするほどの事でもないような気が・・・

将棋倶楽部24

将棋倶楽部24

僕は、将棋倶楽部24に入りたいんですが。

しかし、僕の携帯や無料のメールアドレスでは信用性がないので登録不可能なのです

一つ方法があるんですが、本名と住所をお送りしなければなりません



みなさん、どうすればいいですか?


|||



私はプロバイダーから提供されたメールアドレスで登録しています。

将棋の段位について

将棋の段位について

将棋で24の5段が奨励会の8級って本当ですか??

よろしくおねがいします


|||



○将棋で24歳のアマチュア5段が奨励会の8級って本当ですか??



●新進棋士奨励会の入会試験は、年1回で、対戦および筆記試験があります。

受験資格は満19歳以下で四段以上のプロ棋士から受験の推薦を得た者に限られています。

受験の推薦を得るには、アマチュアの大会で優秀な成績を収めたり、

プロ棋士などが指導する将棋教室などで実力を認められたりしなければなりません。

受験可能な最下位である奨励会6級でもアマチュア四段以上の実力に相当するため、

都道府県トップクラスの実力がなければ合格は非常に困難です。



ということですから、ご質問の年齢と級位の点で誤りがあります。

*年齢は、満19歳以下

*級位は、6級以上

です。

また、アマチュア5段で県大会クラスでしたら、もっと上位の級位から入会出来るでしょう。

下記URLにはその他の入会方法が記載されています。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E9%80%B2%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E...



|||



8級は聞いたことがありませんが、

弱い県代表レベルでギリギリ6級くらいのようです。



アマチュアトップクラスだと24では強い6段、

超トップクラスだと7段もいるようです。



7段以上はほとんど奨励会段位者もしくはプロだと思われます。

6段と7段の対戦を見ているとほとんど7段が勝っています。



名簿で見ると分かるのですが

申請の際に特別として登録している人はプロ・奨励会員でしょう。



本人なのか微妙ですがyosida hidekazuで登録してある方は

来期の3段リークに編入する方だと思われますがRは2800台です。(今はそれ以上あると思います。)



他にもS四段やI四段だと思われる方の3段リーク在籍時のRは殆どR2800以上でした。

恐ろしい限りです・・・。


|||



県代表のアマ五段の小学生が奨励会にやっと入るくらいだから、あながち間違いでもないのかもしれませんね。でも24の五段でですか?すごい話ですね。瞬間五段になったことがある、ではなく常駐五段だと5~6級はいけると思うんですけど。それもすごい話ではありますが。

将棋具楽部24で初段ぐらいでやっています

将棋具楽部24で初段ぐらいでやっています

レイティングの戦いが主で点数を伸ばすのがやりがいですが、ネット将棋の宿命か家の急用(電話の呼び出し等)で勝勢でありながらやもえず投了するケースがあります。みなさんもそんな悔しいケースを経験することはありますか?他にも悔しい場合があったら教えてください、あまりにも悔しいので質問しました


|||



そのあまりにもの悔しい気持ちはよく分かります・・・・

操作ミスにより一気にスーパー大逆転、対戦相手が突然中断し、勝っていた将棋を判定負けにされた・・・

普通にササッと自然に指していれば勝ってた将棋を寄せを考えていたら秒読みになっていきなり混乱し、

何していいか分からないまま時間切れ・・・orz

僕もこんな悔しい経験があります。



|||



これがネット将棋の宿命かどうかは知りませんが、私は操作ミスで負けるのがいちばん悔しいです。



操作が間に合わずに時間切れで負けるのも悲しいですが・・。

将棋倶楽部24の級位変更

将棋倶楽部24の級位変更

小1の息子が最近将棋倶楽部24に登録し、出入りしているようです。



大人の方ばかりだろうし、実際の級位よりかなり強い(町道場の評価より厳しい)と聞いていたので、

初心者、と最初に登録しました。



でも、初心者と登録している方はごく少数ですし、息子も最近行き始めた道場で7級といわれたので、15級くらいに変更しようかと思います。



でも、プロフィール変更のようなページでは級の変更ができませんでした。



級の変更はどのようにすればよいのですか?



ちなみに、私も息子もレートの意味すらわからないので、自由対局しかしたことがありません。


|||



管理者宛にメールして依頼すればしてもらえます。自分ではできません。トップページ中断に下記のとおり案内があります。

「登録直後(10局未満)のR再設定(400差以上)はメール下さい」

初心者は対局を避けられがちです。14・5級(あるいはそれ以上)で登録するとその恐れも少なくなります。

将棋倶楽部24ケータイサイトについて質問です

将棋倶楽部24ケータイサイトについて質問です

先日、携帯から将棋倶楽部24に会員登録したのですが、パスワードの書いてあるメールが来ません。登録完了画面に10分たってもメールが来ない場合と記されたボタンがあったのですが、そのページまでの行き方が分かりません。ページまでの行き方を教えて欲しいです。回答よろしくお願いしますm(_ _)m


|||



将棋倶楽部24の席主の久米さんにメールを送ってみたら如何でしょうか。



webmaster@shogidojo.com



状況を詳細に書き送信すれば、1日位で久米さんから返信を貰えると思います。

将棋倶楽部24では、メールアドレスの@以降の部分で、フリーメールかどうか判断して...

将棋倶楽部24では、メールアドレスの@以降の部分で、フリーメールかどうか判断しているようですが、その基準が大雑把すぎませんか。

私のプロバイダーのアドレスも、メインに使っているメールアドレス(有料)も、通用しません。

こういう状況を、席主の久米さんは、わかっていると思うんですが、どうして改善しないんでしょう。

いまや、将棋連盟の24なのですから、席主個人の好みや気まぐれは通用しないと思うんですけどね。

それらは連盟の不手際ともいえると思います。


|||



登録が出来ないのはフリーメールだけではありません

http://www.shogidojo.com/dojo/regi.htm



改善というより、マナーを守れない一部の利用者がいたために

このような措置になったと思います。以前はかなりひどかったようですが・・・

席主の好みやきまぐれとは違います。



プロバイダーのメールアドレスで登録が出来なかった場合は、

http://www.shogidojo.com/dojo/regist/flow.htm

こちらから登録することが出来ますよ

将棋クラブ24について

将棋クラブ24について

yahooゲームがなくなったので

将棋クラブをしようと思いました。



しかし、メールアドレスがダメで登録が出来ませんでした。

プロバイダメールです。ネクシーズです。



登録できないのでしょうか?



またヤフー将棋のレートは平均1500でした。

級位申告は4級程度でしょうか?


|||



フリーメールアドレスから取得可能です。

・MSNのメールアドレスを取得

・24の新規登録



プロバイダのアドレスがない場合の登録方法のリンクがあるはずです。



そこから指示に従い登録を進める。





YAHOO将棋より24の方がレーティングは相当辛いです。

特に最近YAHOOから人が流れてきてるのか、中級のレベルが高くなったようで元々中級だったレーティングの人が下がっていってるのを見かけます。

5級位で登録しとけば間違いはないと思いますが。

yahoo将棋のレートが1800代だと将棋倶楽部24でのレートはどのくらいですか?

yahoo将棋のレートが1800代だと将棋倶楽部24でのレートはどのくらいですか?


|||



なかなか難しい質問ですが、

通信切断などしていないでYahooで1800くらいだと

将棋倶楽部24で1650点位のような気がします。

Yahooで1900点だと将棋倶楽部24で1850点くらいかと





将棋倶楽部24は下は100点以下の人もいますが

Yahooでは最低900点くらいです。

また新規参加が1200点なので下の方のレベルは低いです。

将棋倶楽部24は10級(600点)登録する人が多いようです。

また、Yahoo将棋はかなり強い人でも2500くらいです。



個人的には

将棋倶楽部24の点数=Yahoo将棋の点数*1.75-1470

くらいで一次近似できると思います。

(数人対応できる人の点を入れて近似してみました)



統計の問題になりますが

恐らく母集団が大きいとレートの上下間差が

大きくなるのだと思っています。

Yahoo!囲碁が上は2900点台までいることを考えると

Yahoo!囲碁はYahoo!将棋より人数が多いのでしょうね。

将棋倶楽部24の上位のレーティングが3000点以上の人が

かなり多くなってきているのも、上位者の参加人数が

増えてきているからだと思います。



Yahoo 将棋倶楽部24

900 105

1000 280

1100 455

1200 630

1300 805

1400 980

1500 1155

1600 1330

1700 1505

1800 1680

1900 1855

2000 2030

2100 2205

2200 2380

2300 2555

2400 2730

2500 2905

将棋道場24において現在、最も強く冴えた指し回しをする方は単純にレーティング最上位者...

将棋道場24において現在、最も強く冴えた指し回しをする方は単純にレーティング最上位者と考えてよろしいでしょうか。

お願いします。


|||



>将棋道場24において現在、最も強く冴えた指し回しをする方は単純にレーティング最上位者と考えてよろしいでしょうか。



現在の最高レートの方の棋譜をみてみたらわかりますが、「強く冴えた指し回し」もあれば「負けそうな局面をなんとか難解にしてしぶとく粘る指し回し」もあれば「相手の悪手を徹底的にいじめて一方的に勝つという指し回し」もあります。

最初のひとつだけでは、無理でしょう。

将棋倶楽部24に初心者は居ないのですか? 10級以下の人でも得意戦法を持ってる人ば...

将棋倶楽部24に初心者は居ないのですか?

10級以下の人でも得意戦法を持ってる人ばっかで居玉のままガンガン攻めてくる初心者は少ないと思います。


|||



まず将棋に興味を持たない人は24の存在すら知りません。

初心者はたいていは将棋を教えてくれた人と指しています。

そこから興味を持った人が相手を求めてくるわけですので、24にたどり着くころには初心者ではないでしょう。



また、15級はほとんどの人が実力に関係なく入ってくると思いますのでフリークラスと思ってください。

ここを抜けられる人はもう初心者ではないと思ったほうがいいでしょう。



|||



将棋倶楽部24は登録が面倒ですから、将棋を始めたばっかりのような初心者の方はやらないのだと思います。

ハンゲームやyahooゲームのように簡単に登録ができるサイトに流れていくのだと思います。


|||



たまに「初心」登録されている会員がレート戦を指しているのを観戦することがあります。序盤で大駒を損してしまうようなケースもないわけではありませんが、さすがに居玉のまま攻める人はいなさそうです。皆、矢倉とか舟囲いとか美濃囲いとか、それなりに囲うことは知っているようです。それだけで初心者卒業という定義なら、初心者は居ないということになります。答えは初心者の定義次第です。


|||



駒の動かし方を、覚えたばかりの人ですか?ヤフーキッズには、大勢いましたけど、将棋倶楽部24には、あまりいません。15級にも強い人はいますからね。20級まで必要だと思います。

何級ですか?強さが判らないので、回答出来ません。



弱いですよ。



将棋 | SDIN無料ゲームー1

http://sdin.jp/browser/board/shogi/

将棋倶楽部24の持ち時間は15分しかないのでしょうか?

将棋倶楽部24の持ち時間は15分しかないのでしょうか?


|||



将棋倶楽部24の持ち時間は、早指し(1分秒読み30)15分(15分秒読み60)長考(30分秒読み60)

なので、持ち時間を使い切ったら秒読みに入ります。

yahooみたいに、持ち時間を追加するようなことはできません。



|||



いいえ、

1分秒読み30秒と

30分・60秒もあります。



はい、それ以上長くするとなると、持ち時間30分秒読み60秒の将棋となりその間をとることはできません。

将棋倶楽部24の棋力についてなんですが、僕は将棋倶楽部24の東京道場という場...

将棋倶楽部24の棋力についてなんですが、僕は将棋倶楽部24の東京道場という場所で

対局をしているんですが、僕の棋力は現在3段ですが、友達も将棋倶楽部24の

東京道場で同じ場所で指していて、

その友達はある将棋道場などでは、強さはほぼ互角です。

なので僕が友達に将棋倶楽部24の棋力は何?と聞いたら6級といってました。これはどういうことでしょう。


|||



友人との相性もあると思います。



|||



将棋倶楽部24と町道場での棋力はかなり違います。蒲田将棋倶楽部や十三将棋道場など強豪が多い場所なら倶楽部24との差はありませんが、そこらへんのおじいさんとかしかいない将棋道場の段位の方は倶楽部24では段位が落ちます。

町道場3段なら倶楽部24では初段程。でも町道場6段くらいになると段位はさほど変わりません。


|||



その友達がある将棋道場で3段って意味かな?

町道場の棋力なんて甘いとこは激甘です。

もしくは本気でやってないか・・・(24では時々います)


|||



友達が将棋倶楽部24を始めて間もないのでは?



http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

このリンクを見ればわかりますが、将棋倶楽部24の棋力の基準は、世間一般のものより大分厳しくなっています。



将棋倶楽部24の6級は、町道場の1級に相当します。

友達が何段かわかりませんが、「6級くらいなら勝てそうだな」といった感じで、はじめは実際より低く設定したのではないのでしょうか?

とうとう将棋24でRが100切ってしまいました。 将棋は好きだけど、最近は、将...

とうとう将棋24でRが100切ってしまいました。

将棋は好きだけど、最近は、将棋の才能がないのではと悩んでいます。

3手詰めが解ける程度です。

やはり、我流で戦法とかしてるからいけないのでしょうか?

将棋の

上達法を教えてください


|||



将棋だけに限ったものでは無いと思いますが、我流ではしんどいですね。

まずは定跡【手順】を覚える事。どのプロ棋士でも最初はそうです。

定跡の形の意味は分からなくて良いのでまずは覚える。

そうするとおのずと意味も分かります。



詰め将棋は覚えると後半かなり強くなります。これは場数のみかな。

あと対局の時は秒読みからとか。自分はこんな教えられ方でした。



|||



詰め将棋を解くのでは無く覚える、解くのは覚えて居るか確認作業。(此れを繰り返して居ると次第に長手順の詰め将棋も出来る様に成る)



将棋が駄目なら囲碁に向いた性格かもしれません。

ワシは将棋は初段ぐらいでしたが囲碁に嵌ってタイゼム囲碁で4段です。



http://playgo.to/interactive/index-j.

htmlhttp://www.tygem.co.jp/

将棋倶楽部24の三段は県でトップ争いと聞いたんですが三段が県代表になることっ...

将棋倶楽部24の三段は県でトップ争いと聞いたんですが三段が県代表になることってあるんでしょうか?
私のイメージだと少なくとも将棋倶楽部24の五段くらいないと無理なイメージがあるんですが


|||



将棋倶楽部24の参段は、

正式(日本将棋連盟発行)免状で

五段ぐらいです。

将棋倶楽部24の段級の

2階級上くらいと覚えておいてください。



|||



2001年くらいの

24の草創期の頃ならあり得る話ですが、

今だと質問者さんのおっしゃる通りで

大都市圏だと六段は必要というイメージです。

(最近会社の同僚(といっても私は合弁の関連企業になりましたが)

で竜王戦の神奈川県代表になった人がいるので

点数を聞いたら2500点くらいでした)

将棋倶楽部24で格上挑戦すると(R300以上)すると必ず舐められた将棋を指されます。

将棋倶楽部24で格上挑戦すると(R300以上)すると必ず舐められた将棋を指されます。

格上と指して何かを得たいのでよく挑戦するのですが、必ずと言っていいほど普段はやらないであろう戦法を指されます。

例えば筋違い角などです。



普通の戦法で良い手を見たいのに序盤から普通ではなくなってしまい、うけてくれたことには感謝するのですが、そういう場合こちらがなえてしまいます。

どうすればちゃんとさしてくれるでしょうか?


|||



24五段の者です。上手側の意見としては、相手はひょっとすると過少(もしくは違う人間が指している)かも知れないことをまず警戒します。

また筋違い角のような戦形は力戦に近く、序盤から実力差が表れやすいので、上手側もそのような力戦型に誘導しているのもまた然りです。

下位者相手に定跡手順に乗って序盤を互角に進めるようなことは、私でもしませんよ。序盤を対等に進める理由がありません。上手の気持ちになれば分かると思います。実力差が出やすい形に誘導するのです。



|||



上手側の意見として書かせてもらいます。



挑戦する側にとってはいい手を学べるなどメリットはあっても

上手側が格下相手をするメリットはほとんどありません。

上手側の人だってあなたと同じように同格や各上と戦いたいのです。

格下の人と対戦して得るものは少ないですから。

将棋倶楽部24に来ている人達は

自分が強くなりたいと思って来ている人が多いのではないでしょうか?

なので指導が好きな方以外はあまりまともに相手にしてくれないかも?



私が上手側で受けるとしたら、あまりにも差がある場合は

今挑戦して覚えようとしている戦法などの実験台にしようとか

何かしらの理由がある場合だけですね。



間違って受けてしまった場合では

時折特定の定跡のみ詳しい方などがいますので

そういう展開になるのを嫌って

乱戦や力将棋に持ち込もうとすると思います。

そちらが強い人の手を見て学びたいと思っていたとしても

普通の得意とする戦法を選ぶことはまず無いでしょう。





あまりにも差がある相手に挑戦するのは

人によってはマナー違反と取る方もおられます。

300以上差のある強い人の指し手などを見たいのであれば

素直に強い人同士の対局を観戦する方が良いと思います。


|||



筋違い角をなめた戦法とする意味は自分も理解しかねますね,



なめてかかる輩がいるのは事実でしょうけど,



そもそも,将棋クラブ24の場合,低段(級)者でも自分の得意とする戦法に関しては,

きちんと研究されている方が多いです.



なので,定跡どおりに指すよりも,

少し外れた戦法で力勝負にしたほうが,

自分は勝率が良いです.



そんなわけで,なめているという表現にはいささか疑問を感じますね.





チャンと指してもらう方法は,基本的に無いでしょうね.

強いて言うならば,サークルに所属して,そこの高段者に教わるのが最良かと思います.


|||



まず、筋違い角が「舐めた将棋」というのがちょっと理解できません。戦法に偏見をもつのは良くないと思いますよ。

筋違い角はプロも指す立派な戦法の一つで、「手持ちの角を手放す代わりに一歩を奪って積極的に主導権を奪いに行く」という点では理にもかなっています。

盤上にはいろんな可能性があって、極端な話、ひょっとしたら将来的には「筋違い角こそが先手必勝の戦法」なんて結論が出ないとも限らないわけですから。



私がレートの離れた人と対戦する場合も、「少々無理気味だが行ってみるか」という感じで、おそらく公式戦なら決行をためらうような攻めをやってみることはあります。ご質問のケースも似たようなものだと考えればいいのではないでしょうか。



重ねて言いますが、戦法に偏見をもつのは良くないと思いますよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165577581

こういうの相手にするのめんどくさいでしょ? でも下手するとあなたもその予備軍になっちゃいますよ。


|||



300以上違っていると、受けてもらえただけで良しとするべきです。

相手が知り合い出ない限り、まともに相手してもらえません。

R100違うだけで、格下扱いなんてざらです。

前に、R100上の人に、

「R100も上のやつに普通挑戦するか?」

といわれたこともあります。ちなみに私は、「普通です」とかえしましたが(笑)



きちんと相手しほしいなら、同等か、R100程度までするべきでしょう。

もっと上の人の手筋を観たいなら、観戦で対応してはいかがでしょうか?



個人的には、Rが100ぐらいは普通に1~2日で移動するので、同等だと思ってますし、300ぐらい上で格上というきがするんですが、24にいる多くの方が、100もちがうと、格下。軽くあしらってやるぐらいの気持ちの方がおおいですね。

R200上の方が、挑戦してきて、勝ったら挨拶なしで立ち去りとかよくありますから、気落ちしないでがんばってください。



補足

私まで戦法に偏見があるように思われるのはイヤなので補足します

筋違い角や奇襲戦で指すのは気にしませんが、説明が難しいですが、なめられたような指し回しをする方がいるのも事実です

少数ではありますが、咎めてこちらが勝つと、挨拶なしの即去り。ひどい人は捨て台詞つき。

もっとひどい人は、負け確定局面で不自然な回線障害ダウン。さらにひどいと、判定勝ちにしてR点を持って行く人もいます。

そういう人がわずかですがいることもご承知願えれば、と思います

将棋倶楽部24

将棋倶楽部24

将棋倶楽部24で登録しているメールアドレスを変更する方法ってありますか?


|||



オンライン上ではできません。管理人さんにメールすれば変更してもらえます。

将棋倶楽部24について。 ネットカフェで将棋倶楽部24を使うことはできますか? 登録...

将棋倶楽部24について。

ネットカフェで将棋倶楽部24を使うことはできますか?

登録すれば二回目からも使うことはできますか?


|||



一時期ネット環境のない家にいたので、ネットカフェに通っていたのですが、基本的に使うことはできます。

ただ、そのネットカフェの場合ですが、javaがインストールされていなくて毎回インストールが必要なのと、回線が切れやすいのであまりいい環境ではありませんでした。

特に後者は相手の方にも迷惑がかかってしまうので、そうと分かって以後あまり指さなくなりました。



|||



ネットカフェでは昔はかなり24を私はやっていました。。

ハンドルネームとパスワードを覚えておけば

ネットカフェでも出来ますよ(*^_^*)

ただ他の人が使っちゃうといけないので、

24道場入るときにパスワードの保存はやめといたほうが

いいかもです。。

ハイスペック席で24道場やれば、

接続切れもならない気がするのですがね

将棋の24のサイトについてです。

将棋の24のサイトについてです。

24で5級だとアマの初段の実力だと24のサイトには書いてありますが、最近は24での会員のレベルが上がってきたと聞きます。そこで、現在では24での段級は、アマの段級に換算するとどのくらいになるのか気になりました。皆さんの現在の棋力(アマの何段級か)と24での段級位とを教えていただければ嬉しいです。


|||



24級位者は、道場初段程度の実力はあると思います。

しかし、24有段からは、道場と実力的に遜色ないとおもいます。

ですので、24三段は、普通の道場でも三段、あっても四段といったところです。

将棋倶楽部24で6月から指しはじめました。 (13級登録です) 最終目標として24の初...

将棋倶楽部24で6月から指しはじめました。

(13級登録です)



最終目標として24の初段になりたいのですが、

いくつか質問があります。






何手詰め位を解く力が必要になるのでしょうか。

5手詰め程度では無理で、やはり7手詰め位はスラスラ解ける必要があるのでしょうか。



②当方、詰め将棋の本は一冊も持っていません。

【寄せの手筋200】でカバー出来ると考えていたのです。



寄せの形をある程度覚えれば、その形に持って行く指し方で最終的には3手詰め程度に局面が収束されるのではと恥ずかしながら思っています。



なので、5、7手詰めを勉強する時間は、寄せの形を勉強する時間+3手詰めを勉強する時間に割り当てた方が効率的かなと考えています。



(3手詰めハンドブックを購入予定です。)



この考え方は間違いでしょうか。





形勢の判断をする能力を鍛える方法を教えて頂きたいです。



駒の損得、囲いの固さ、遊び駒の有無(駒の連結)の判断とは頭では理解するのですが、 上手く状況判断ができません。



数多く指すしかないのでしょうか。





今現在は最高R924、常時800~900をさ迷っています。

所有する棋書は、

・久保の石田流(一読済み)

・石田流の極意(一読済み)

・なんでも三間飛車(未読)

・寄せの手筋200(一読済み)

・将棋は歩から上中下(未読)←貰い物





先手なら石田流(本組)をひたすら目指して指しています。

二手目84歩や後手は三筋にとりあえず飛車を振って隙があれば75歩をついて石田流への組み替えをやります。

組み替えができなければ、感覚的(適当?)に指しています。



こんな私にお勧めの棋書があれば、教えて頂きたいです。



よろしくお願いします。


|||



一応最高レートは初段まで行ったものです。

①さあ、どうなんでしょう。人にもよると思いますが・・・。長手数の詰将棋より短手数のものをたくさん解くほうが効果的だとどこかで読んだようなきがします。

②別に間違っていないのではないでしょうか。確かに最終的には3手詰ぐらいになりますよね。

③形勢判断は人によってわりとあいまいなので、数多く指すしかないでしょう。



お勧めの棋書はずばり、「初段になるための将棋勉強法」です。ぴったりだと思いませんか。



|||



一応24で最高七段の者です。



①5手7手詰めは初段になってからでもいいと思います。

私は四、五段の頃でも5手7手はすらすら解けるほうではなかったです。



②貴方の仰るとおり、寄せの手筋200と3手詰めハンドブックを解いたほうが効率がいいです。

3手詰めハンドブックは実践的な詰み形の問題が多く、応用が利きやすいです。



③形勢判断の鍛え方は、やはり実践で局面の優劣を体感して経験値を上げていくしかないでしょうね。

「この形になったらまずい」 「このような展開は大抵不利になる」という勝負勘を磨くのも大事ですね。

沢山指すより、1局1局を大事に指すのが上達の近道です。



久保の石田流と石田流の極意は読むだけでなく盤に並べて勉強されるのもいいかと思います。

面倒ですが、盤に並べほうがしっかり覚えることが出来ます。

1日30分詰め将棋か棋書を勉強し、1時間で2,3局指すペースでこれを毎日やればすぐ初段、二段行くと思います。



新しい棋書は初段になってからでもいいと思うのですが、一応中田功七段著「コーヤン流三間飛車」をお勧めします。

がんばってくださいね。


|||



自分は角交換右玉、左玉をとにかくたくさん指して初段になりました。



初段になるだけならとにかく終盤を磨くだけでも自分のように1つの戦法を磨くだけでもなれると思います。



自分は右玉以外だとR1200にすら負ける事があり、詰め将棋なんて9手詰めすら解けないという。本当に初段なのかというスペックですがなるだけならこれでもなれます。



ただ、詰め将棋も序盤の定跡も大事ですが。自分が一番伝えたいのは、定跡書や詰め将棋の本をとにかく穴があくほど読んでほしいということです。



これがだいじ!!でも自分は中盤以降がゴミ過ぎて最高Rが2段で止まってしまいました。もっとつよくなるために詰め将棋もぼちぼち解こうと思ってます。



お勧めの詰め将棋サイト



http://www.asahi-net.or.jp/~va5t-sd/tumetop.htm



http://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/


|||



そうですねぇ。まず詰め将棋ですが毎日3手でも5手でも良いので本を買ってやるべきですね。

形成判断の仕方は強くなれば自然にできるようになるので今は考えなくていいと思いますが、プロの解説するテレビを観たりするのが一番じゃないですかね。

お手持ちの本で寄せの手筋はまず何回も繰り返して覚えてください。

それと将棋は歩からは読むのが大変ですが読んだ後に棋力が確実に上がっているはずですからそれも早く読みましょう。

この2冊で寄せの力と歩の使い方はほぼマスターできます。

後は歩以外の駒の手筋を全て覚える必要があります。私のお薦めは谷川流攻めの手筋とか羽生の法則とかで駒の手筋を覚えてください。

後は定跡を覚えたり棋譜並べしたりしてとにかく勉強をしましょう。

そうすれば24の初段なんてすぐなれますよ。

将棋道場24を知っている方は、この知恵袋にはいますか。

将棋道場24を知っている方は、この知恵袋にはいますか。


|||



知ってますよ。日本将棋連盟の直営で日本最大の会員数を誇るネット最大の将棋サイトです。

段級位の認定が辛く町道場3段で初段なんだとか。プロ、奨励会員、アマ強豪が良く来ているそうですよ。

将棋倶楽部24で他の人の棋譜が見たいのですが、どう操作したらいいのかわかりま...

将棋倶楽部24で他の人の棋譜が見たいのですが、どう操作したらいいのかわかりません。

誰か助けてください。


|||



将棋倶楽部24のトップページに上のある、「棋譜」をクリックしましょう。

そのあと、自分のID、パスワードを入力して、画面がでたら、見たい人IDを入れて、検索ボタンを押すと、対局一覧が出るので、好きなのを選択して観戦してください。



ただし、サーバの容量などの関係から、過去3ヶ月程度しか棋譜が残ってませんので、その人対局すべてを、見ることはできません。

見たい方が、3ヶ月間、全く対局されていなければ、何も見ることができませんから注意してください。



参考になれば幸いです。





補足から

ハンドルネームがわかっていないとできません。

不特定多数や特定の戦型で検索は今現在の機能では、ありません。





ここからは、正式な見解ではなく、私の個人的な推測です。



戦型だと、戦型を区分けするか、局面を指定しないと検索できませんが、戦型の区分けを誰がいつするの?という問題があります。運営は、実質、久米さんひとりで、そんなことできませんし、すぐに検索したい場合もあるので、時間的な対応も難しいです。

局面指定による検索も、どうやってその局面を認識し、豊富な棋譜から検索するか?というシステム的な問題が大きく、今現在の機能ではありません。



不特定多数については、棋譜が膨大すぎて、検索可能にするとサーバ側に負荷がかかりすぎるため制限しているものだと思ってます。



なので、不特定多数や戦型による検索は今現在の機能ではできません。

将棋クラブ24の皆さん

将棋クラブ24の皆さん

インターネットで対局できる将棋クラブ24というのを見つけました。

ハンゲームなどの将棋でしたら本当は名人級の腕前の人が初心者と偽って初心者部屋で対局して本当の初心者をボロボロにすることができてしまいますが、将棋クラブ24というのは実績や手筋などでサーバが判断してこういった偽りができない(プレイヤーが級の表示を改ざん!?できず本当の級が表示され、自分との級の差が確認できる)ような仕組みになっているのでしょうか。


|||



将棋倶楽部24は、IDを作るときに自分の級を決めてからやるので、もちろん嘘の級で登録する事は可能ですが、

↓の方が言っている通り、本当は高段者なのに10級とかで登録したとします。

すると当然余裕でボコボコにやっつけます。これを何度もしていると明らかに棋力が離れ過ぎている事が判明し、会員停止です

こんな事する人は滅多にいないので安心してさせます。



|||



こんばんわ。



一応初めは自己申告で段級を設定しますが、

私の友人は本当は、2200点の力があるのに、500点で登録して

その500点のIDで、2400点級の相手とやって、全部勝ってしまいました。

そしたら、その次の日から友人の500点のIDは凍結させられていて、

使用できなくなってしまいした。



なので、初めは正直に自分の級で設定したほうが無難です。


|||



なってません、ただの自己申告です。

将棋倶楽部24でR2100前後なんですが、どうすればこれより上に行けますか? 4段...

将棋倶楽部24でR2100前後なんですが、どうすればこれより上に行けますか?



4段までなら互角に 戦えますが、5段つまり2300以上になるとはっきり実力が及びません。






どんな勉強が必要でしょうか?



序盤、中盤、終盤全てにおいてヒントが欲しいです。


|||



先崎八段が「ある程度以上強くなると、あとはひたすら

詰め将棋をうんうん唸りながら解いて、読みの力を鍛える

ことしかない。詰め将棋は基礎体力をつけるトレーニングと

同じで、あるレベルを超えるとそれ以上に力をつけるには

詰め将棋しかない」と書いていました。



先崎さんは中学の頃、超難解な詰将棋を一週間ずっと

考え続けて、やっと解けたものもある、とのことです。



序盤~終盤の全てにおいて、読む力のトレーニング(詰め将棋)が

重要との見解でした。



|||



24五段の者です。端的に言えば終盤力ですね。厳密には負けている局面でもいかに紛れを求め、アヤのある手を指せるかです。劣勢の時は局面を複雑にでき、また優勢の時は局面を分かりやすくする事が、理屈で分かっていても実際に具体的な手として「指せれば」、五段までは簡単に行けます。


|||



すげーw

加藤一二三さんは考えた分だけ力になるっていってました

羽生さんや森内さんはべたよみができる棋士が一番強い

といってました

やはり考えまくることが一番力になると思います

考えて考えて考えるのです

将棋倶楽部24とyahoo!将棋とハンゲーム将棋のレート、ポイントの換算表のような...

将棋倶楽部24とyahoo!将棋とハンゲーム将棋のレート、ポイントの換算表のようなものはないのですか。


|||



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/28601/1140190108/l50

将棋連盟が将棋倶楽部24を買収した目的や理由がよくわかりません。

将棋連盟が将棋倶楽部24を買収した目的や理由がよくわかりません。

どうも、米長会長が、広告が減ってきた24を助けたように見えて仕方ないんですが、買収にはどういう経緯があったのでしょうか。



買収後の24はそれ以前とほとんど変わりません。連盟サイトとなったのに連盟ルールをチェックしてくれないのも、同じです。

24の段位が、連盟の段位と関連がないのも変化なしです。(段位認定制度くらい作ればいいのに)


|||



確かに目的はよくわかりませんね。

NSNは存続しているし…

はじめは無料は存続しても

有料で別途サービスを追加する予定

があったと思いますが、実現していないですし…

雑誌「将棋世界」とのタイアップ企画「@Xは誰だ」

しか目立つことはやっていないですね。

連盟も職員をリストラしたのはいいけど

有能な人材がいないのでしょう。

(棋士のに主導権があり過ぎるのと、

高額報酬を出せないので集まりにくい体質といえますが)



>連盟ルールをチェックしてくれないのも

千日手の判定

連続王手の千日手反則負け

アマチュア大会で使用されている入玉将棋の宣言法



この3点くらいは予算を掛けてもいいと個人的には思っています。

サーバーに対する負荷が重くなって厳しいのかもしれないですが

常時プログラムを起動させるのではなく判定ボタンをつけるなどすれば…

なぜ将棋クラブ24と将棋道場の方では、強さが違うのでしょうか?

なぜ将棋クラブ24と将棋道場の方では、強さが違うのでしょうか?


|||



参加している人が違うからです。

将棋倶楽部24、ヤフー将棋、ハンゲーム将棋、全部参加している人は、少ないはずです。



>どういう意味ですか? <

たとえば強い人ばかりの一番と、弱い人ばかりの一番は強さが違いますよね?

将棋道場の一番でも、奨励会なら下から数えた方が早いはずです。

つまりレベルが違うのです。



比べることは出来ません。

インターネット将棋倶楽部24を利用していたらある日突然「バージョン不一致!ペ...

インターネット将棋倶楽部24を利用していたらある日突然「バージョン不一致!ページ更新後、再ダウンロード願います。」という表示がでて利用できなくなりました。どうすれば以前のように利用できますか。

ページを更新するにはどうすればよいのか。再ダウンロードとは何をどうすればよいのかさっぱりわかりません。パソコン超初心者です。誰か、サルにでもわかるように教えてもらえないでしょうか


|||



東京道場か大阪道場を「お気に入り」ページにしていませんか?

道場の最新バージョンは、将棋倶楽部24のトップページから「インターネット将棋道場」をクリックすると最新道場バージョンでの東京道場と大阪道場が表示されているので、どちらかをクリックすると画面が現れます。



実は、私も同じような状況になって席主へメールを出したら、以上のようなメールが返ってきました(^_^;)

将棋倶楽部24で何かトラブルが発生したら、Yahoo!知恵袋よりも直接席主へメールしたほうが解決しやすいですね。



|||



ブラウザが何を使用しているか書かれていませんが、

Internet Explorerだとして回答します。

ページの更新は

メニューバーの 表示(V)‐最新の情報に更新(R)

を選ぶか、PCの F5キーを押します。

再ダウンロードは、将棋倶楽部24のソフトのバージョンアップ

でしたら、再度道場に入場すればいいだけです。

Javaのバージョンが古い場合は

http://java.com/ja/

にて最新のJavaをインストールすればいいです。

ヤフー将棋、ハンゲーム将棋、将棋倶楽部24、どこのサイトが最強でしょうか?

ヤフー将棋、ハンゲーム将棋、将棋倶楽部24、どこのサイトが最強でしょうか?


|||



将棋クラブ24のほうが、レベルも高いし、治安も良いです。ヤフーとハンゲームは子供の遊び場なので、普通に暴言とか吐いてきます。レベルも24より比べ物にならないぐらいに低レベルですwですが、弱いものいじめをするならヤフーとハンゲはお勧めです。



|||



「最強」の意味がよくわかりませんが、治安は24がダントツいいです。



ハンゲームでは暴言の嵐ですから。

ヤフーは中間という感じです。


|||



将棋倶楽部24(圧倒的)

2012年2月23日木曜日

将棋倶楽部24での不快な体験談をお聞かせ下さい 私の時は公認ゲストと対局し(こ...

将棋倶楽部24での不快な体験談をお聞かせ下さい 私の時は公認ゲストと対局し(こちらは非公認ゲスト)不利になると「○○さんはダウンしました」で終了・・・その直後公認ゲストから挑戦されたので同じ奴だな~と

思いながらも再び対局 見落としや油断から序盤で非勢に・・・すると「私の攻めが決まりましたね」とか「○手目が無理筋です」

「あなたがじっくり考えた手にノータイムで返される気分はどうですか」などとうるさいのなんの・・・こんな経験を何度もしている私は

黙ってチャット欄を見えない様にしひたすら粘りついに互角以上に持ち込んだと思ったら「××さんはダウンしました」・・・

見てないチャットを開くと「不利になったら長考とゆうのはどうですかねえ」でした 公認ゲストは本人が特定されるんでしたよね?


|||



ひどいですね。24は厳しくやってくれていますので、

公認ゲストの場合、特定でき、出入り禁止になります。



私が不利になったら時間が余っているのに「へぼ」

「はよ指せ」をチャットで連呼されてとても嫌な思いしました。

粘りに粘って逆転したら、相手が長考し出したので、

「はよ指せ」と言い返してやったことあります。

これほど逆転勝ちしてうれしかったことはないです(笑)



# あほくさ、と言って逃げて行きましたが。



24のQ&Aです。

------------

4.Chatで暴言、不愉快なメッセージがありました。

Chatの暴言については、かなりきびしく考えています。そのような状況があったら、トップページの苦情相談所に行ってください。

http://www.shogidojo.com/dojo/faq/faq.htm#Chatで暴言

------------



苦情相談所

http://www.shogidojo.com/etc/complaint/complaint.htm

の「Chatでのトラブル」から直接メールしてください。



【補足に対して】

ひどい。。。詳細を書いて、即報告です!



|||



開始早々いきなりオ○○ー云々語りだして、無視すると殺すぞとかいって

来た人がいました。通報しますよと挑発したら「おもしれー」みないたことを

いって来たので、お望み通り通報してあげたら半日もしないうちに会員名簿

から消えていました(^_^; 確か、元旦だったかな。まあ十中八九酔ってたんで

しょうけどひどいもんでした。



24では10年近くやってますが、不快チャットはこれ1回だけですね。



やふーなんかでは10回に1回くらいは不快な人に遭遇すると思う



ので(←私の感覚。最近ヤフーではやってないのでもしかしたら



改善されてるかも?)、やはり気持ちよく指すなら24かなと



思います。質問者さんも不快者に遭遇したら速やかに管理人に



通報することをすすめます。24は対応早いので!(^^)


|||



私は別のサイトですが、ひどい暴言を吐かれたことが多くあります。

雑魚と連呼されたり、センスがないだの、将棋やめろだのと言われたり。チャットでも、本当に心が傷つきますよね。



暴言を吐かれて私は、絶対強くなって見返そうと、ただ強くなることだけ考えて将棋と接するようになりました。今ではずいぶん棋力も上がり、現在実力に関して不快なチャットを受けることはほぼありません。



ですけど、なんだかばかげていたな、と思います。将棋に強くなるためだけに、まあ色んなものを犠牲にしました。今思うことは、将棋に強くなっても、いいことないということです。

誰かを倒すためだけに将棋やってて、心が荒みました。たまに、弱い人を捕まえてチャットで暴言を吐いているやつと将棋を指し、私がボロ勝ちすることがあります。正義の味方気取りで倒すんですけど、私は私自身の中に、暴言を吐く人間と同じ心の醜さを感じ取るようになりました。つまり、結局自分も弱いものいじめして快楽を感じているだけじゃないかって。



私は、チャットで暴言を吐く人間の気持ちがよくわかります。残念ですが。だからこそ、私は暴言を吐いてはいけないこということを強く自分に言い聞かせる。ですが、私は弱い人間ですので、将棋を純粋な気持ちで楽しむことがもうできなくなりました。

暴言を直接吐かないにしろ、心の中で相手を見下す。勝利の快楽に浸る。ありがとうございました。という言葉が、皮肉にしか聞こえなくなる。

将棋を指した日の夜は、必ず自己嫌悪に悩みます。不快な感覚が胸から消えません。



憎しみは憎しみを生む。暴言を受けて怒りを感じているなら、あなたも気をつけてください。自分の心が醜くならないように。


|||



そういった「挑発的なチャット」「不自然な切断」をする奴は自分も見たことがあります。

自分は対局中は大して気にならないからいいのですが、

女性や子供相手にも同じことをされたら、と考えるといたたまれませんから…



そういうのは、黙って管理人にメール(ゲスト名、いつ・どんなことをしてきたのか)をするといいです。

(公認ゲスト≒会員なので)早いときには次の日には会員削除・アクセス禁止の処置が取られていることもあります。

現在の将棋倶楽部24の棋力は世間で言われている棋力より一段階ぐらい辛いのでしょ...

現在の将棋倶楽部24の棋力は世間で言われている棋力より一段階ぐらい辛いのでしょうか?


|||



将棋倶楽部24のほうが世の中で言われている段級より高いです

http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

これを参考にしてください

まあ道場によって基準は違うと思いますが、1,2段階将棋倶楽部24のほうが上と考えていいと思います。



|||



「将棋倶楽部24」が、デファクトスタンダードです。

「世間で言われている棋力」が、何を指すのかは分かりません。

免状を持っていることが実力の証明にはなりません。

一番厳しい道場では、プロの段級を、ほぼそのまま適用しているところもあります。

県代表が、3級から7級くらいになってしまいます。

私が所属している研究会は、それよりは緩いですが、それでも、道場初段が3級~5級くらいで指しています。

そういう人に二枚落とすと、もう勝てる気がしません。(でも、たまにミスに乗じて勝つこともあります)

将棋倶楽部24で「右四間戦法」を多用している高段者の方をどなたか存じませんか 棋...

将棋倶楽部24で「右四間戦法」を多用している高段者の方をどなたか存じませんか

棋譜を参考にしようと思っているのでよければ教えてください



僕は大体二段くらいです


|||



(カテゴリーマスター・mekuriya394さんの回答を前提に)



将棋倶楽部24では右四間飛車の高段者棋譜が難しいそうなので、プロの棋譜を参考にされてはどうでしょうか?

将棋の棋譜でーたべーすには右四間飛車の登録が271局ありました。

女流棋士やアマチュアの棋譜も多いですが、研究材料としては十分だと思います。



こちらのページから269局が見られます。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=e1e95fdec8e67d8742655db1c...



ご質問の趣旨から外れた筋悪の回答ですが、お役に立てれば幸いです。



|||



高段戦で右四間飛車を見ることは皆無です。右四間飛車にする人はだいたい低段までなのだろうと思われます。というわけで一人も存じません。申し訳ないが、無いものねだりかも知れませんよ。

将棋倶楽部24についてです。 将棋倶楽部24で対局を始めると相手が駒を動かして...

将棋倶楽部24についてです。



将棋倶楽部24で対局を始めると相手が駒を動かしてこない…「おかしいな」と思いつつ待っていると、対局画面が消えて『貴方の接続が切れました』と出てきます(泣

この現象を改善する方法は無いんでしょうか…?



ちなみにノートパソコンでOsはwindows7 homepremium32ビットです。



今後このような事があったら相手の方に迷惑をかけてしまうので何か対策があれば教えてください。



皆さんよろしくお願いします。


|||



それはわかりやすく言えばどちらかのパソコンの処理が渋滞しているということです。将棋倶楽部24はどちらかのPCから応答が無いので『貴方の接続が切れました』と判断します。

もし、止まってしまったらチャットは生きていることが多いので止まったので中断しますとでも打って中断をお勧めします。

私も将棋倶楽部24で指しています。いつか対局しましょう!



|||



それはネット接続環境次第です。例えば、通信カードを使ってネット接続している場合に通信カードが熱暴走して突然機能を失うことがあります。そうなると将棋倶楽部24は貴方のPCから応答が無いので『貴方の接続が切れました』と判断してメッセージで教えてくれます。万能の対策など存在しません。いろいろ試して問題の所在を特定し、より安定的な環境を構築するしかありません。ここでは、これ以上の回答はできません。

将棋倶楽部24で会員登録の仕方を訊いて未だ回答が無いので (詳細は俺の質問を見て...

将棋倶楽部24で会員登録の仕方を訊いて未だ回答が無いので

(詳細は俺の質問を見てください)ゲストで対局していたんですが、

負けはしたものの自分が思う良い棋譜になったので

保存したいんですけど、それって

可能なんでしょうか?


|||



できますよ。



対局が終了したら閉じずに

将棋盤の左上位に「棋譜」というボタンがあります

クリックして棋譜を表示させて



この文字をすべて選択しコピー (すべて選択して Ctrl+CでもOK)



将棋のソフトを立ち上げ貼り付ける (立ち上げて Ctrl+VでもOK)

そして棋譜を保存



なければアクセサリーのメモ帳を起動して貼り付ける Ctrl+VでもOK



うまくいけば、将棋盤を閉じて終了。

将棋倶楽部24に会員登録できない

将棋倶楽部24に会員登録できない

会員登録画面で、ここをクリック→棋力が分かっている→ここをクリックして登録→ページが見つかりません・・・の画面が表示されて登録できません。



VISTAパソコンで、IEのバージョンは8です。もちろんポップアップは許可しています。


|||



★サーバリプレース工事:

本日4/24(金) 0時~24時の間、全てのサービス(東京と大阪道場、掲示板、近将道場)を停止いたします。工事終了したらトップページに告知いたします。

いつもほったらかし?にしている奥様のため今日は家族サービスをしましょう。自陣に金を打っておけば、しばらくの間は、耐えれると思います。





本日はメンテナンスのようですね。

ネット将棋の級位・段位

ネット将棋の級位・段位

将棋倶楽部24での段や級は一般の道場などと比べて非常に厳しめという話をよく聞きますが、近代将棋道場はどうですか?

将棋倶楽部24の段位・級位と近代将棋道場の段位・級位ではどちらが厳しいですか?

(同じ級だったらどちらの方が強いか)


|||



2004年か2005年頃に近代将棋道場で

仮名で指していたことがあります。

当時は2100点から2170点くらいでした。(最高月間レーティング4位くらいでした)

将棋倶楽部24では2300から2400点くらいでした。

他の人にも何人か点数を聞きましたがその時点では

近代将棋道場の方が200点くらい辛いという印象です。



ただ、2007年6月1日より、レーティングを左記の表のように修正いたしました。



Rating Increment

More then 2000 +500

1500~1999 +400

1000~1499 +300

500~999 +200

300~499 +100

Under 300 No change



この、点数補正の頃にはチャットで仮名だと発言してしまい

既にIDが消えてしまったので判らないのですが、

将棋倶楽部24より点が甘くなっていたと思います。

ただし、現在のベスト10を見ると甘いという感じはしません。

将棋倶楽部24に比べ参加人数が少ないので

上位者の点は上がりにくいからです。

現在、下のほうの点数だとどちらが上かはちょっと判りませんね。

将棋倶楽部24のふるい棋譜はどうやって見れるんでしょうか? 24万局集というのが...

将棋倶楽部24のふるい棋譜はどうやって見れるんでしょうか?

24万局集というのが一回発売されただけでその後の棋譜は販売もされてないんでしょうか?


|||



将棋倶楽部24万局集 (2002/3)

http://www.amazon.co.jp/dp/4931538037/

のあとに

最強の棋譜データベース (将棋倶楽部)(2004/9)

http://www.amazon.co.jp/dp/4880861693

が出版されています。

後の方はまだ絶版ではありません。

ヤフオクでも時々出品されています

私は2つとも持っています。



|||



1ヶ月くらいしたら、消えてしまうはずです。だから、見ることはできません。

席主が将来の出版などのためにバックはアップはしていると思います。

24万局集は図書館にありますよ。

将棋倶楽部24で会員停止になったらもう24で将棋はできないのですか。

将棋倶楽部24で会員停止になったらもう24で将棋はできないのですか。


|||



会員停止になった理由にもよりますが、

「会員停止になった場合、全てのHNが削除されます。

また新規に会員登録成功しても、特別な事情がない限り、判明した時点で即会員停止となります。」

(上記2行は抜粋)

…つまり、もう24では将棋ができなくなる、ということになります。



詳しくはTOPページの「守ってね」にありますが、

24で会員停止を喰らうなんてよほどのことのような気が…

(それでも月10人くらいのペースで会員停止になっているみたいです)



|||



違うハンドルネームで新規登録してください。

将棋倶楽部24は日本将棋連盟の一事業として運営だから久米は連盟の社員になった...

将棋倶楽部24は日本将棋連盟の一事業として運営だから久米は連盟の社員になったってことなんでしょうか?

これまで久米はshogidojo.comの社長兼唯一の社員だったわけですが、吸収されて連盟の一社員

メリットは?


|||



連盟が24というサイトを買収しただけでしょう。

久米さんがその委託で運営しているということですから、いまだに有限会社将棋倶楽部24は存在してます。

肝心の広告がいまはAmazonくらいしかありませんから、経営的に苦しかったはずですよ。

24を買われたメリットは、いくらか知りませんが、連盟がポンと大金をだしてくれて資金を得、委託費を得られて経済的に安定したという事なんではないでしょうか。

無料宣言は無茶だったと思います。

将棋24道場と81doujyoとどちらがお勧めですか? http://81dojo.com/pukiwiki/in...

将棋24道場と81doujyoとどちらがお勧めですか?



http://81dojo.com/pukiwiki/index.php?81-Dojo%20%E3%83%9E%E3%83%8B%E...


|||



今のところ将棋クラブ24です。81-dojoの方がソフトのデキはいいかもしれませんが、今のところ参加人数が違いすぎます。

補足

ん?、それなら最初から外人と指すと書いておかないと駄目ですよ。

外人と指すことに関しても24です。24には英語版(トップページの右上のEnglishをクリック)がありますし、たくさん外人が来ています。

81-dojoは、もうすこし宣伝しないといけないことと、国際的といっても、日本人を取り込んで参加人数をもっと増やすことはぜひ必要です。日本人の将棋ファンの年齢層を考えると英語タイトルを見ると閉じてしまう人が多いので、24の様に日本人用とそれ以外を分けるべきだと思います。外人中心とするなら、このままではメジャーになるのは難しいと思います。

将棋倶楽部24の棋力判定にズレを感じます。町道場三段の自身はどの程度のレート...

将棋倶楽部24の棋力判定にズレを感じます。町道場三段の自身はどの程度のレートが妥当だとおもいますか?


|||



ご自身とほぼ同レートの方と指すのであれば、24でおそらく初段くらいだと思われます。大体R1600前後でしょうか。



24の二段(R1700以上)になって、なおかつRが1800くらいで安定しているためには町道場で四段は必要だと思います。レートが100~200以上高い方とだけ指すという作戦をとれば二段になれるかもしれませんが・・・。



24の棋力はご自分の実際の棋力マイナス2段(級)くらいじゃないか、と思います。



|||



将棋クラブでは初段くらいになると思います。

(レートで言うと、上の人が言うように1600~くらいですね。)



ちなみに、どちらかというと将棋クラブのほうが正しいようです。

通常、3段だと県代表クラスのことを言います。

自分が知る限りでは、町道場は県代表ほどの実力がなくとも3段くらいになれると思いますが、どうでしょうか?

将棋クラブ24で6段になるのと東大に合格するのどっちが難しいと思いますか?

将棋クラブ24で6段になるのと東大に合格するのどっちが難しいと思いますか?


|||



将棋クラブ24で6段になるほうが格段に難しいです。

24で6段ということはアマチュアトップレベル、奨励会有段者、もしくはプロです。

それに比べれば東大合格のほうが(学生時代にきちんと勉強すれば)楽だと思います



東大生、もしくは東大を目指している方、卒業生のみなさん、怒らせてしまったらごめんなさい。

将棋倶楽部24で点数が1700~1750の間をいったりきたりしています これはアマチュア...

将棋倶楽部24で点数が1700~1750の間をいったりきたりしています これはアマチュアの何段くらいに相当しますか?


|||



将棋倶楽部24と世間一般の段級レベル比較2011.2.7

http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

によると、将棋倶楽部24の初段は町道場三段、

二段は町道場四段です。



1700~1750ということは、町道場の三段~四段くらいでしょうね。



|||



二段じゃないですか?

最近はインフレですよ。


|||



ギリギリアマチュア三段を名乗っても良いレベルだと思います。

将棋24で、羽生さんも偶に参加する事もありますか?

将棋24で、羽生さんも偶に参加する事もありますか?


|||



今は恐らくされていないかと思います。以前は参加されていてIDもバレてました。



24でも圧倒的な将棋で今では伝説となっています。

携帯の将棋倶楽部24に登録したのですが、遊び方がわかりません。 教えて下さい

携帯の将棋倶楽部24に登録したのですが、遊び方がわかりません。

教えて下さい


|||



携帯とパソコンでどう違うか分かりませんが、自分は登録は携帯でしましたが、指すのはパソコンですのでそれで答えますと、日本将棋連盟のHP→将棋倶楽部24のインターネット将棋道場→東京か大阪の道場を選ぶ(どちらでも対局可)→入場受付→ログイン(ログインすれば休憩室にいる状態になる)→対局室へ→この画面で自由対局室・レーティング対局室のどちらかを決め・待ちをクリックして希望の持ち時間を決める→Ok→次の画面で更新ボタン(手動)をクリックすると対局室に今いる人々が表示されます、①指したい人を選んでクリック→挑戦で相手が受ければすぐ対局の画面に変わります、②対局室でだれも選ばず待っていればいずれ誰かに挑戦されます、その画面にOkすればすぐ対局の画面に変わり対局できます、対局は『お願いします』をクリックしてから始め、相手が投了すれば、『ありがとうございました』をクリックして終了、自分が負けたならば投了をクリック、『ありがとうございました』をクリックして終了がマナーです、駒の動かし方は、動かしたい駒をクリック次に盤の升目をクリックこれで駒が動きます。最初の点数は申告点です、・レーティング対局を30局消化した点数が本当の実力点となります、最初は自由対局室で慣れてから・レーティング対局へ進んだほうが良いかと思います、道場を出る時は退場をクリック、頑張って楽しんでください。

将棋倶楽部24で、12級~13級ですが、一般(道場など)では、どれくらいの棋力に...

将棋倶楽部24で、12級~13級ですが、一般(道場など)では、どれくらいの棋力になるのでしょうか。


|||



下記の案内によると「将棋倶楽部24で11級~13級」は「世間一般では5~6級」に相当します。

将棋好きが集まるので必然的にレベルは上がるのでしょう。



町道場では段持ちでも24では級位者なんて話はよくあることですので

あまり段級位にとらわれずに1つの尺度として考え、棋力の向上を目指した方がよいと思います。



http://www.shogidojo.com/dojo/navigator/start.htm

将棋クラブ24でいう初段レベルに到達するには・・・。

将棋クラブ24でいう初段レベルに到達するには・・・。

将棋クラブ24はあまりやっていませんが、ヤフー将棋で1200から調子いいときで1300です。

ヤフー将棋のレーティング1800で24の初段とした場合、どれくらいの期間でいけると思いますか?

参考までに棋歴書いときます。

五月の半ば頃から本格的に初めてそのときはヤフーで1000でした。

そこから七月の頭にマックス1200に到達できて八月の頭くらいに1200前半に定着。

そして八月末に1200後半に定着してそこからはマックス1300前半で普段は1200後半を停滞しているだけです。

全然成長していません。

もちろん、上達の早さに個人差はあると思いますが、この調子だと、どれくらいの期間がかかるでしょうか?

長年やっているかた、教えてください。

また、24の初段はヤフーで1800ではないのならご指摘ください。


|||



人によって、熱中度がばらばらなので、どれくらいの期間でどれくらい強くなるなんて質問は、あまり意味がありませんよ。

将棋を趣味のひとつにしている人で、Yahoo将棋の1800まで到達する人は1/3以下だとおもいますので、1800まで到達しない、と言っておきましょう。

なにかのきっかけで、強くなるコツをつかんだ人だけが、1800程度まで上達するんだと思います。

仕事ではないし、適当な相手が見つかるわけではないので、まともに上達するのは運みたいなものです。

将棋倶楽部24で3段の人は現実で4,5段程度ありますか?

将棋倶楽部24で3段の人は現実で4,5段程度ありますか?


|||



「現実」の定義によりますね。

将棋倶楽部24で三段の人は、連盟道場なら、四,五段ありますね。



地方の厳しい道場では、県代表にならないと

四段を名乗れないところもあります。

今は無くなってしまいましたが、調布将棋センターでは

四段でないと県代表を名乗れませんでした。

こういう道場では、将棋倶楽部24で三段の人、

もしかすると二段になってしまうかも。。。



|||



一口に「24で三段」と言ってもその差は相当なものがあります

(どの段・級にも言えることですが)。



と言うのも、同じ三段でも

①実力どおり?三段で安定している人

②「最高が五段(以上)」の人

③「一時力」で三段に上がってきた人

…が全て同じとは考えにくいからです。

※一時力…「いっときぢから」。

「一時期強いというのは一時力といって誰にでもある」という大山康晴十五世名人の語録より。

要は好調とか巡り合わせの良さで、というやつです。



②に該当する人は現三段の1割くらいが該当しますが(「対局数1000以上の三段」で検索した結果)、

その中でも「たまたま不調or巡り合わせの悪さで落ちてきた」人と、

「一時力」で五段に上がったけど実力どおり?三段に落ち着いた人とでは違うでしょう(この2つは名簿を見ただけでは識別できない)し、

③の人は短期間で二段(以下)に落っこちる可能性が高いです

(これも名簿だけでは①と区別しがたい)。



②の「不調で落ちてきた人」だったら本来の棋力はもっとあるでしょうから、

現実(連盟の道場を基準としましょうか)で四段・五段は十分あるでしょうし、

①の人も四段くらいは普通にありそうです。

反対に③で「普段は初段くらい」という人だったら三段かそれ以下の可能性もあります。



以上の個人的見解から質問者の質問に答えるなら

「(四段以上)ある人もいるがない人もいる」

と思います。


|||



将棋倶楽部24で3段の人は現実で4,5段程度昔はありましたが今は将棋倶楽部24のレベルが下がってきているのでもう少し下でしょう。


|||



もともと道場により強さが違うので、比べようがありません。

奨励会のレベルとですか?


|||



ありません。認定の甘い道場ならば4・5段あるかもしれませんが、認定の厳しい道場ならばむしろ24で5・6段になるほうがよっぽど簡単です。米長さんが確か24で初段あれば現実で三段あるとか訳のわからない事を言って24=現実よりも2階級上という事が定着してしまったようですが、実際は24で初段があっても三段もありません。

将棋倶楽部24のサイトについて今一度質問です。 どうやら将棋に人生をかけている...

将棋倶楽部24のサイトについて今一度質問です。

どうやら将棋に人生をかけている青年が多数いる事実が理解できない

年配の方々。まずここの登録者でよく来ている人間の棋譜を検索されてはいかがですか。

何度も言いますが一月で軽く200盤です。一日に30盤と書きました。

が、これぐらい普通のものです。ということはですね。寝る以外ずっと将棋なのですよ。

その点察していただければなと思いました。

そういった若者を見て勝手にしろと黙殺するのは容易ではあります。

しかしそれで後々の世の中を考えて下さい。少しはそういった人間に助言をするのが大人では

ないですか。それも無視とは容赦の無い冷たい世の中になりました。

分かりました。そうなっては全て個々の責任を持ってやっていかねばなりませんね。

人と人との協力、温かい手を差し伸べるなど到底出来ませんが・・・

僕はそういうのは嫌いですので。

やっぱり人間支えあって生きていくべきではないですかね。



一日中将棋づけの中毒者を救いたいと思って書き込みましたが反響がこれでは

情けなくなりました。

以上、反論その他あれば何なりと。


|||



たぶん平均でいえば月200局などにはいかないと思います。全てを均した平均でなら、殆ど指さない会員の方もいますから、月10局程度なのではないかと推測します。



24のデメリットだけをあげておられますが、メリットの方もすごくあると思います。ある将棋道場経営者は、ネット将棋は対面の実際に駒を打ち合う将棋に比べ面白くない、と否定的見解をあげる反面、将棋道場がないような地方の人がこれだけ多くの方と平手で指せるのは素晴らしい、ネット将棋がなければ一生出会わなかった人たちとの出会いを提供している、遠くに引っ越した友人と時間を合わせて将棋が指せる喜び、といった従来では考えられなかった機会が提供されていることを「素晴らしいこと」と書かれています。



自分も10年くらい将棋から離れていましたが、24をきっかけに将棋をまた昔のように楽しむようになりました。たしかに熱中しすぎると、夜中まで指していたりと、ちょっと時間を無駄に使ってるかなぁ、と思ったこともありました。が、24を通じて多くの方と知合い、友人もできました。そういう意味ではとても感謝しています。デメリットに比してメリットの方がかなり大きいと感じています。おそらく24で将棋を楽しむ多くの方もメリットの方が大きいと感じておられると思います。



将棋は魅力あるものです。私個人は、24にはいつまでもこのまま存続していってほしいと願っております。



|||



>>「将棋に人生をかけている青年」、「寝る以外ずっと将棋」、「当然、将来将棋でプロを目指しているのですよ。」



今度はニートや学生、ギャンブル中毒者ではなく、突然、奨励会員の話ですか・・・。



奨励会員なら、なおのこと大いに結構じゃないですか。

奨励会員が人生を掛けて棋士になろうとする努力の何が問題なのですか。



本人はそれを良しと判断し、取り組んでいるのです。

自分が信じた方法で努力し、棋士になろうとしている。



努力することを制限させるほうが、よっぽど残酷だと思います。

本人が棋士に成れなかったときに貴方は彼らの面倒を見きれるのですか。



人生を掛けて寝る間も惜しんで実戦を頑張っている人に対して、

師匠でも親でもない貴方が時間を奪う権利はどこにもありません。



何度も言いますが余計なお世話といわれるのが関の山です。



>>人間支えあって生きていくべきではないですかね。

>>人と人との協力、温かい手を差し伸べる・・・。



世間一般がイメージしている支え合いと貴方がイメージしている支え合いは異なると思います。

彼らは自分の意志で奨励会の道を選び、自分の意志で努力しているのです。

その本人の気持ちを尊重せずに、一体何を優先できるのでしょうか。


|||



再度の回答です。

一日中将棋づけの中毒者を救いたい>クラブサイトを消滅させる事が救済につながりますか?

数名の中毒者を救うのに他の健全な利用者は犠牲になれと??貴殿はそれに気付いた時点で彼ら(中毒と思われる方々)に呼びかけたのでしょうか???まずはそちらが先ではないでしょうか。実際に病に冒されていると思われる方々に対し直接呼びかけるのではなく、彼らの居場所を無くす行為が本当に救済に繋がるとお思いでしょうか????

貴殿の行動が本当に正しいかどうか、よくお考えの上行動を取って下さい。また、その様なお考えであればここで議論する事ではなく、前回の質問で他の回答にも有った様にサイトに直接訴えるなり裁判に持ち込むなりされて下さい。まず勝てないでしょうが。



補足ですが瀬川四段は純粋なアマチュアからプロになったのではありません。元々奨励会と呼ばれる育成機関で幼い頃からプロを目指し修行してきた方なのです。一度プロの道を閉ざされたのですが、その後のアマチュアとしての活躍(対プロの勝率)が認められ、再度プロへの編入試験が行われたのです。

貴殿は「プロ入りを目指す方たちの足元に達する程度」との事ですが、それではアマ四段以上はあるのでしょう。(私もつい最近アマ四段に昇段できました) そこまで将棋に精通されている方が何故日本将棋連盟と将棋クラブ24の関係をご存じないのでしょうか?何故ネット将棋のデメリットにばかり目が行きメリットに気が付かないのでしょうか??甚だ疑問です。



ハッキリ申し上げて貴殿のおっしゃる事、現時点では全て信じられません。


|||



プロ棋士を目指すわけでもないのに、

一日中将棋を指しているのはいかがなものかと思います。



自分の将来のことを真剣に考えるべきだと思います。



私、最近思ったのですが、

将棋が強くなってどんないいことがあるのでしょう?

人の役にたちますでしょうか?



大会などで優勝して

トロフィーや盾や賞金、名誉を手に入れたところでなにになるのでしょうか?



人の勝手といえばそれまでですが、

自分のなすべきことを先決に考えるべきだと思います。

将棋倶楽部24で将棋を打ち始めて一年半ほどたちますが、10級あたりからなかな...

将棋倶楽部24で将棋を打ち始めて一年半ほどたちますが、10級あたりからなかなか上にいけずに停滞しています。

上達のための良い勉強方法などありましたら、教えてください。


|||



10級あたりですと、詰将棋をやるだけでも変わるかもしれません。

個人的には3~5手詰めぐらい、数分考えて分かるぐらいが良いと思います。



あとは簡単な定跡を知ると同時に、自分で盤に並べてみると、駒の使い方を覚えます。棒銀戦法というのがあるのですが、これだけでもそこそこ勝てるようになりますと思います。



最近は駒の動かし方から、王様の囲い方や、攻め方など、一通り説明されている良書がたくさんありますので、本屋さんの将棋コーナーでいろいろ探してみて1冊読んでみるといいかと思います。本をオススメできなくてすいません。^^;



それではがんばってくださいね!



|||



勉強方法としては詰め将棋(7~9手詰め)を毎日1時間と手筋や序盤の勉強を30分と24で毎日1局すれば1年で二段はいきます。

24での対局は数よりも1局に集中すること。

これでちょうど2年前の夏休みに将棋のルールや駒の動かし方を覚えましたが、この勉強方法で1年で24二段、2年で24四段まできました。




|||



将棋は、いっぱい指すのも大事だけど、本当はもっと大事なことがあります。



それは、根底をしっかりすることです。だから、詰め将棋、定跡、次の一手を毎日したりすると、しっかり棋力もあがるのです。



指すだけじゃなくて、そんな地道な努力をすれば実を結ぶんだと思うよ。

将棋倶楽部24で24棋戦というものがありますよね?(よく知らないのですが) 弱い...

将棋倶楽部24で24棋戦というものがありますよね?(よく知らないのですが)

弱い人(私)でも出られる棋戦があるとうかがったのですが、どうやったら出ることができるのでしょうか?


|||



24名人戦のことかな?



24棋戦は、名人戦、竜王戦、達人戦が主な棋戦になります。

他にもありますが、団体戦が多いので、個人だとこの3つですね。

名人戦以外はトーナメント形式なので、有段者でないときついです。



名人戦は、クラス分けがあって、リーグ戦で戦うので、低いレーティングでも戦えます。

名人のタイトルをもらうには、一番上のリーグで戦う必要があります。



申し込み方法は、今はありませんが、やるときになったらトップページに載るので、そこから申し込みしたらいいはずです。

ご参考まで。

将棋クラブ24でどのくらいの実力なら、プロになれますか? 奨励会に入れますか?

将棋クラブ24でどのくらいの実力なら、プロになれますか?

奨励会に入れますか?


|||



24で指しているプロ(C級)が知っているIDで二人居ますが、いずれもレートは2700~です。



一人は2750~2900位を行き来しています。

もう一人は2900~3050位ですかね。



プロとは言え、早指しが苦手なら早指しが得意なアマトップや奨励会員にも負けますし、プロにならない奨励会員も居ますから、気合いもいれてるかわかりませんしね。

C級のプロではそれくらいに落ち着くんだと思います。



奨励会の初段の人で

24だと4段~5段位の人が居ますね。

将棋倶楽部24て、画面見にくくないですか?

将棋倶楽部24て、画面見にくくないですか?


|||



パッと見、画面が明るくて見やすいですよ。

駒と盤の明るさがYahoo将棋と逆なんですね。



Yahoo将棋と比べると駒が明るすぎて、ずっと見ていると目が疲れます。カヤ盤ブラ駒で指している感覚です。

yahoo将棋は、駒が暗いので、ヒバの盤とシャムツゲ駒で指している感覚です。こちらのほうが目に優しいかと思います。



|||



わかる。下の方と同じで目が疲れます。




|||



普通だと思いますが。

将棋倶楽部24で、昨夜、初めて対局したんですが・・・ 「よろしくお願いします...

将棋倶楽部24で、昨夜、初めて対局したんですが・・・



「よろしくお願いします」とか「ありがとうございました」とか、クリックすると簡単に書き込めるみたいですね。

最初は、便利だなって思ったんですが、形式的で、なんか全然心がこもっていない感じがします。



もちろん、心からそう思ってクリックされているとは思うんですが。



ヤフー将棋は、「よろしくお願いします」とかコメントをくれる人はあまりいなくて(自分の場合だけかもしれませんが)、無言で始まり無言で席を立つ人が多いですが、挨拶をしてくれる人は、ちゃんと自分で入力してます。



自分としては、クリックひとつの挨拶より無言の方がましなような気がします。



こだわりすぎですかね・・・


|||



かつて、将棋倶楽部24では、最初の挨拶をしないというので相手が怒るということが頻発し問題になったことがあって、ある人の提案を管理者の久米さんが取り入れて、あの形式になったそうです。

なんか自動的に挨拶させられているようで味気ないけど、トラブルは避けられますよね。



慣れとは恐ろしいものでyahooでは無挨拶でもまったく気になりません。

yahooは、挨拶といえば4649が普通なのですが、これを将棋倶楽部24でやってると、なめとんのか、ということで通報されてしまいます。

その点では、yahooの方が、気楽と言えば気楽ですね。管理者がいないから。



チャットに関しては、どちらもやる人とやらない人の差が激しいですね。その意味で4649とクリック挨拶は、チャットの苦手な人のためには助かると思います。



|||



お気持ちはわかるところもありますが、逆にチャットの苦手な人の立場に立つと、このシステムはあった方がいいと思います。

挨拶したくてもチャットが遅くてできないのでは気をもむでしょうから。



また、ネットで初めて将棋をやった人など、マナーを全く学習できない人にとっても、とりあえず挨拶をすることを覚えてもらうのにいい効果があると思います。



あと自分でヤフー将棋はほとんどやったことないのですが、将棋部の友人に聞いた話でははっきり言ってヤフー将棋は24に比べてマナーが悪いようです。

例えばヤフーでは投了せずに無言でやめたり回線を切ったりする人が多いようですが、24では事故でない限りまずきちんと投了します。

お互いにマナーを守れることがわかっているからこそ機械的な挨拶でも認められるのだと思います。

将棋倶楽部24って強すぎませんか?

将棋倶楽部24って強すぎませんか?

ぼくは中3ですが

前まではYahoo将棋さんの方で指していました



ですがYahooが新しくなったもので

少しだけやっていた24さんに移ることにしました





Yahooでのレートは1700を超えたこともあって

少し自慢げにしていました



ですが24さんでの今のレートは800前半で8級です





なんか趣味とはいえ

自分がこんなとは本当にがっかりしています


|||



私はYahoo!将棋ではレート1700前後、将棋倶楽部24ではレート1500前後の1級です。条件はヤフー将棋の時は大体40/10位で、将棋倶楽部24では、30分切れ1分です。どちらでも、時間を使っての将棋でしたから結構気合入れて指してました。恐らく早指し戦を中心に将棋をしておられたのではないでしょうか?



|||



強い人が多いからこそやりがいがありますし、級位者が段位者に勝つことも珍しくないので悲観することはないでしょう!



私も3段だけど普通に6級位の人によく負けるし。(…私だけ?)



点数もやろうと思えば1日で100点位は上げることも下げることも可能ですし(^o^;あまり気にせずに将棋を楽しんだらいいと思います!



考えようによってはそれだけ伸びしろがある!…かもしれないですよ(^o^;


|||



1700超えた、では平均のレートがいくらなのか分かりません。

最高がそれくらいならYahooの平均レートは1500程度のことが多いのですが、それくらいあれば、24の800は妥当です。



もし納得がいかないとすれば、あなたは、Yahooでは3/0のような早指しでやっていませんか。つまり時間で勝っていませんか。

Yahooは早指しが中心で早指しが強くない人も早指ししますから、早指し得意なら実力のない人でも高いレートになりがちなんです。

逆にYahooレート 1700 将棋クラブ24レート 1700 というような人もいますよ。



ちゃんとした時間とズルなしならYahooの点数はそれなりに意味があります。


|||



24が本当というか、正式な強さ、レーティングです。将棋が強いと言えるのは24で四段以上だと昔言われた記憶があります。



六段以上ははっきり言って強すぎます。


|||



がっかりすることはありませんよ。上には上がいるってだけです。見方を変えれば、質問者さんにはまだまだ上達の余地があるということです。しかも、まだ中3。いくらでも上に上がっていけるということです。素晴らしいではありませんか。それとも井の中の蛙で、小山の大将でいたかったのですか?

将棋倶楽部24で初段程度で大会出てる人

将棋倶楽部24で初段程度で大会出てる人

将棋倶楽部24で初段程度で大会出てる人



ネットではなくリアルで大会に出てる人、どれくらい勝ち進んでいますか?

成績を教えてください。


|||



Bクラス予選通過の常連、程度ではないでしょうか。

補足

一般の大会では、大体3段以上をAクラスとし、それ未満をBクラス、または、さらにその下にCクラスをつけて、クラス分けすることが多いんです。

そのBクラスの上位に行くには、24の3段、場合によっては4段くらいの力が必要です。

優勝を狙うために、実力より下のクラスに参加する人が多いからです。

24初段では、Cクラスなら上位に食い込めると思います。しかし、Cクラスまであるのは、相当大きな大会です。

でも、それはズルですから、24初段はBが妥当です。



|||



↓の方の回答で合っていると思います。

将棋倶楽部24と、竜王戦道場はどちらがよりレベルが高いのでしょうか? 両方や...

将棋倶楽部24と、竜王戦道場はどちらがよりレベルが高いのでしょうか?



両方やっていますが、どちらも皆さん強いので、気になってます!



|||



こんにちは、竜王戦将棋道場はサイト内で発表されている通り将棋連盟の基準より五段階高く設定されています。 例5級⇒初段

将棋倶楽部24は羽生さんの著書に「参加者のレベルは、はっきり言ってかなり高いです。!例えば自称初段の人が24の初段でスタートすると、自信を失ってしまうかもしれません。24の棋力は、一般的な棋力より3階級ほど高くなっている印象です。初段の人は24で3級ぐらいでしょうか。」羽生さんが言ってるんだから間違いないでしょう。

話をまとめると、将棋連盟の正式な基準で初段の人は竜王戦では5級24では3級です。

将棋倶楽部24NETでソフト指しする方っているんですか?

将棋倶楽部24NETでソフト指しする方っているんですか?

1.聞いた話しによると2400点以上の方は殆どがソフト指しらしいですが、30秒将棋でそんな芸当できますかね?



ソフト指しって時間つぶしとしか思えないので・・・



2.なぜ相手がソフト指しって見破れるんですか?



教えて下さい。


|||



1 ソフト指しは、たくさんいると思います。特に時間制がソフト指しに適しています。ボランティアにより摘発されているのはほんの一部ではないでしょうか。

以前Yahoo将棋のチャットで、ボナンザを用いて24のソフト指しをしていて、それを実況している人がいました。レートは2800くらいだと言っていました。

時間つぶしというなら、将棋そのものが時間つぶしであるという意味もありますが、ソフトを使って強豪にらくらく勝つことに快感を感じる人もいるわけです。

2.各種ソフトの手との一致率を評価するそうですが、時間設定によって、指し手が違うので、たいした確実さはないでしょう。



補足

Yahoo将棋の4分4秒増しの時間制でもやっていた人がいますよ。早い人で3秒遅れくらいです。取る1手の場合でも3秒はかかるんです。将棋倶楽部24のように秒読みが30秒もあるなら誰でもできますよ。

また、ソフト指しは強すぎるから点数が高いはずだという人もいますが、必ずしも値段の高い良いソフトを使っているとは限りませんから、初段くらいの場合もよくありますし、途中からソフトに切り替える人も多いんです。また、ソフトは終盤は強く、序盤中盤が下手です。



|||



R2400以上のレベルなんて、社団戦や御徒町に行けばウヨウヨいますし、身の回りにそういうレベルの方がいなければ、倶楽部24の高段はみんなソフト指しだと「思いこみたい」気持ちもまあ分かります。中にはソフト指しという愚行に走るバカもいるでしょうが、「殆ど」というのは誰から聞いたんですか。私がこれまで指してみた感じだと、50人に一人もいないと思います。ごく稀に、手の流れや形(特に序盤)が人間らしくないなあと感じる方はいましたが。私にしてみれば万が一相手がソフトであろうがいちいち意識せずとにかく人間として勝てばいい、それだけですね。

将棋クラブ24って今将棋クラブて何級だったら町道場では何級っていうのを教えても...

将棋クラブ24って今将棋クラブて何級だったら町道場では何級っていうのを教えてもらえますか?

ネットとかで調べましたが結構昔の結果なので今は変わってると思ったので


|||



町道場の実力判定で級を考えるより24の級位がそのまま自分の実力だと思えばいいです。世界基準ですから。

強豪が集まっている町道場じゃない限り、24の級位より低いことはないです。(最初は低く認定されるかもしれませんがすぐあがれます)

大体町道場だと1~2級上になります。ただ級だとどのレベルかわからないので判断しかねます。24で10級の人が5級といわれることもあるので…。

自分は24で現在二段ですが、道場ではA級(4段以上)です。

まあ道場に行けばわかることですから。



|||



将棋倶楽部24が基準です。

町道場での段位(ランク)は、ほとんど無意味です。

将棋倶楽部24で通信接続が切れてしまった場合、復帰して途中から指す方法はある...

将棋倶楽部24で通信接続が切れてしまった場合、復帰して途中から指す方法はあるのですか?ヤフー将棋だと可能なのですが、将棋倶楽部24は無理なのですか?


|||



将棋倶楽部24のレーティング対局室で対局中に通信断となった場合は、中断局として保存されます。

相手の方が再開する意思があれば、「再開待」という表記で待ちになっていますので、再ログイン後挑戦すれば中断局面から再開されます。ただし相手の方が再会待にしてから5分以上経過すると、中断局の判定権利が相手に発生しますので、再会待ちを解除して「自分の勝ち」または「無勝負」の判定を行うことができるようになります。判定されてしまった場合は中断局の続きを指すことはできません。また、同じ対局中に2度通信断になると、その時点で相手に判定権利が発生します。

また、フリー対局室での対局中の通信断は中断局として保存されませんので、続きから指すことは出来ません。



|||



将棋倶楽部24では回線切断などで席を立った場合、没収対局とみなされます。

将棋倶楽部24のプロ棋士のユーザー名、知っている方。教えてください。お礼は5...

将棋倶楽部24のプロ棋士のユーザー名、知っている方。教えてください。お礼は500枚です。


|||



伝説の強豪と言われ、神とまで言われている

dcshyiは羽生名人です。

(まあ他に誰があれほどの将棋が指せるかというところもあります)

saizohはうまいところを取られました。

(saizohさんは大抵ワインバーで飲みながら

指しているそうですし、指導のときは級位者

相手にもうまく手加減して勝負にさせます)



ソースは色々あり、

ネット上で噂をされる前にかなり多くの奨励会員や

プロから裏は取ってあります。

(ログイン時刻などを、相当偏執的な調査をした奨励会員もいるそうです)

dcshyi時代は

羽生さんとしては、公式戦では一番調子が悪かったころですし

もう二度と使わないでしょうから、差し障りはないでしょう。

漫画「将棋の子」 原作 大崎 善生

の単行本の巻末に羽生さんと大崎さんの対談があり、

羽生さんに3000点を目指して欲しいというくだりがあります。

今とくらべると、200点から300点くらい価値は違います。

(当時のNo.2 のHAHAHAHAHAさんの最高点の推移などから)



今指しているプロと思しき人は、

かなりいてもちょっと答えにくいですね。

推測するのが楽しいのではないでしょうか。

プロも気楽に指したいでしょうし…

振飛車党の強豪が居飛車を指したりもするので…



HNがばれてしまうと次のHNに切り替えることが多いです。

(新しいHNを手に入れるのはやはり、

奨励会員経由の場合が多いです)

ある振飛車党の強豪プロ(3000点オーバーと推定される)が

酒の席でHN○○は渡辺竜王で間違いありませんとか

話したりしますし、世間一般の噂で当たっていることもかなり多いです。

まあ、当然違うこともあります。



最近の分は勤務地が田舎になって、

奨励会員などとの交流が少なくなったので

正確な情報を得られていないです。



|||



中田功がsaizohなのはわりと有名かな

将棋倶楽部24にはまって、学業や仕事を棒に振った人は、少なくないと思われます...

将棋倶楽部24にはまって、学業や仕事を棒に振った人は、少なくないと思われますが、どこに問題があったのでしょうか。

別に将棋にかぎりません。パチンコやゲーム機も似たようなもので、将棋だけがわるいというわけではありません。

しかし、将棋とは、わりとのめりこみやすいゲームである、ということはのめりこんでからわかるというのが問題かもしれません。



しかし、それ以上に、将棋倶楽部24には、会員を喜ばせ、のめりこませるための仕組みがあるんじゃないでしょうか。

たとえば、最高R、ちょうどいい相手を探すためのRと考えれば、余り意味はないと思いますが、24がそれを表示すると、目標になってしまうということを考えたでしょうか。

案外それをあげるために多大な時間を費やすことになった人も多いでしょう。目的が将棋で遊ぶことではなく、最高Rの達成になってしまって、多くの将棋廃人を作っているわけです。

指しすぎに注意、と書いておきながら、ほどほどにできない仕組みを作るのは矛盾しています。

社会的に見て、それどうなんでしょうか。


|||



私自身の経験から言えば、目に見えないものをわかりやすく数値化にしているところに、ネット将棋(に限らずゲーム類全般にいえるかもしれないが)の魔力があるような気がしています。



個人の強さや価値を数値化する・・・。確かに非常に合理的ではありますが、このことは、人間をたった一本のベクトル上で優劣順に並び替えるという愚かしい行為であるとも言えると思います。



このような価値観が、現代の社会ではより力を持っている。「数値を上げること」が目標であり「数値が高いこと」がより価値のあることであるという風潮は、誰もが感じるところではないでしょうか・・。(もちろんこれは社会の風潮というより、人間が本来的に持っている習性なのかもしれません)



「数値化」は現代の殺伐とした空気、世相を反映している、といえば大げさですが、数字しか信用できないような状態は、人間として、ありとあらゆる意味において非常に危険な状態であると私は感じます。



将棋倶楽部24の話から少しずれてしまいましたが、24は、まさに「強さがすべて」の世界。だからこそ、マナーにも厳しいのでしょう。そこは健全であると思います。が、逆に、挨拶はボタンを一押し、チャットもかなり制限されている(マナーが悪いと判断されるとすぐに会員停止らしい)ので、非常に人間味のない、つまらない世界でもあると感じました。このあまりにもわかりやすい世界に、依存傾向を示す人が少なからずいる(以前私もそうでした)ということは、考えてみれば当然のことであると思いますし、問題があるのではないか、と個人的には感じています。



最後に。平成21年度将棋年鑑において、棋士へのアンケート「今、自分がプロを目指す子供なら、何をする?」と言う質問に対し、「将棋倶楽部24で指しまくる」というような回答が現役のプロから少なからず出たことは、私にとってはある種の幻滅を感じさせるものでありました。



|||



オンラインゲーム依存症自体社会問題になってますね。

僕も弱いですが将棋依存症気味になっています。

無料だからパチンコだのギャンブルに嵌るよりはマシなのかもしれませんが。


|||



(編集前の支離滅裂?な回答は忘れてください)



自分が子供の頃は

「怪我をする方が悪い」「自分で遊び方を考えろ」「ファミコンは1日1時間(笑)」

という時代でした。

「怪我をする(あるいは事故が起きた)から公園の遊具などが次々と撤去される」

今とは正反対です。

これと同様で、自分には

「ネットにはまりすぎる(ネットの「使い方」を知らない)方が悪い」

としか思えません。



最近では学校でもPCを使うのが当たり前の時代ですが、

何より教えるべきはPCの「技術」「知識」ではなく、「心構え」だと思います。


|||



質問が社会的にレーティング性がどうなのかという問いならば、

まったく問題ないでしょうね。。。





世の中のありとあらゆるものがランク分けされています。

それを悪とするならば、社会のシステム自体を変える必要があるでしょう。

レーティング、要するに順位づけがあろうが無かろうが、そんなことは関係なしに自制できるべきものなので。





まぁ、そもそも、多くの将棋廃人云々自体、ソースがあるとは思えないのですが・・・?

将棋初心者です。将棋クラブ24で対局したいのですが、正直怖いです。 将棋初心者の...

将棋初心者です。将棋クラブ24で対局したいのですが、正直怖いです。

将棋初心者の人はどのタイミングで将棋クラブ24を始めるのでしょうか?

どのタイミングというのは、例えば駒の動かし方は分るとか、

定跡をいくつか知ってるとか、ハメ手の対策を知ってるとか

ということです。


|||



将棋倶楽部24は強い人がたくさんいて、プロもたまにいます。

そういう人とたくさん対局すれば、上達するのは確かです。

ただ闇雲に対局するのではなく、相手の駒の動かし方や戦略、自分なりの読みを駆使して戦わないとストレスが溜まる一方です。

私の場合は対局をする前に駒の動かし方の本を始めに定跡本や対処本、詰将棋をひたすら乱読した末に対局しました。

今ではこれを習慣としています。

すると最初は負けて負けて詰みまくり悔しい思いを何度も経験し、挫折と紙一重になりますが、何故負けたのか、何処で形勢が逆転してしまったのか、では次は何処を気を付けようか、自分の得意戦法は何か、自分の苦手な戦法は何か、例えば相手が四間飛車で来た場合の対処法は何か、などを一度の対局でも見えてきます。

ある名人が「木を見て森を見ず」という名言を放ちました。

これは盤の部分部分を見るのではなく、盤全体を見通せる余裕が必要だという例えに使用した諺です。

ですから貴方の棋力がわからないので何とも言い難いのですが、出来れば定跡、囲い方、攻め方、それぞれを10種類程勉強してからの方が上達は早いと思います。

将棋倶楽部の棋士達は強い方ばかりで、初心者だと訳もわからず惨敗してしまうと思いますので(;´∩`)

どうしても指したい時はYAHOO!将棋なんてどうでしょうか。

強い人もいますが、弱い人も結構来ますので。



|||



サークルに入るというのも手だとおもいます。

初心者向けのサークル等もありますし、いろいろ教えてもらえることもあるとおもいます。

サークル内での対局ならば、多少は怖さも和らぐかもしれません。

そうやってだんだんと慣れていくというのはいかがでしょう?


|||



初心で充分ですよ。気にしないでいいですよ。

いつでも相談に乗りますよ。将棋の好きな方は大歓迎です。


|||



初心者で初めての時は、ネットで指したいと思ってもためらいますよね、気持ちは分かります。

でも駒の動かし方を覚えたら、倶楽部24を始めて全然だいじょうぶです。棋力は「初心」か「15級」でOKです。実際に定跡も全く知らず駒の動かし方だけ知っている人がたくさん指しています。変な手を指したら恥ずかしいとか、相手に失礼とか全く心配無用です。他の方も同様のレベルですし、私も昔はそうでした(インターネットがなく対人の時でしたから、今はいいなあと思います)。好きな手を自由に指して楽しんで下さい。慣れて来たら、定跡や手筋も少しずつ覚えながら強くなっていきましょう。

将棋倶楽部24での嫌がらせ行為

将棋倶楽部24での嫌がらせ行為

よく24で指すのですが、時折嫌なチャットをしてくる人がいます。

こっちが長考していると、「よろしくお願いします」と連続で書き込んだり、

「こんなところで長考」とか書いたりしてきます。また相手が明らかに優勢になると

「貴方強いですね」とか「いい手ですね」とか嫌味を言ってきます。

もうこういうチャットが出た瞬間やる気というか考える気をなくし気分が悪くなり

自分から投了してしまうのですが、こういう輩はどうしたらいいのでしょうか?


|||



戦争は、お互いに対する無知から始まる。



相手が見えないほど、相手に対するマイナスのイメージは増幅する。





ネット将棋の不愉快チャットに限らず、掲示板での不毛な議論、ブログでの無責任発言と炎上。これらは全てネットが生み出したものです。マナーを守りましょうって言って、こういうものがなくなりますか?なくなるわけがありません。相手が見えないんですから。



私の持論。ネット将棋は、将棋ではない。将棋のルールに則り、将棋に似せたテレビゲームです。

心の健康と体の健康のためを考えれば、ネットで将棋を指すことほど愚かしいことはないとまで、私は考えています。



まあ将棋というゲームそのものも、非常に攻撃的でお互いがナーバスになりやすく、精神的に疲弊しやすいゲームであるので、

根本的なことを言えば、嫌な思いしたくなければ将棋をしなさんな、というしかないのが悲しいところです。



|||



そういうksはほっとくか管理人に頼んで追放してもらいましょう。

またそういうチャットをされたら投了せずに気分が悪いので謹んでくださいと1回言ってみてはいかがですか?


|||



そう言うときは24の管理人に頼んで追放してもらいましょう。

24はたまにカスやろうがいます。

時間がなくなったからわざとネット回線を切って再開するとじかんが最初からになっているなど。

管理人に違法行為を言うのアイコンを選んでください。

そうしてプレイヤー名、何されたか、を書いてください。

そうすれば管理人がプレイヤーになりすましてそいつの将棋を見に行きます。

もし悪口や違法行為をした場合そいつのIDは即効で使えなくなります。



今度一緒に将棋を指しませんか?

24のIDはShu-Halo1級です。

僕もあなたの実力がしりたいですから

こんど僕のIDを見つけたら観戦して声をかけてください。



長文失礼。



あなたの勝利をお祈りします。


|||



無視が一番いいと思います。

悔しい思いがあるならば、強くなって見返してやればいいと思います。

嫌味などを言ってるような輩は所詮その程度てすからね・・・


|||



「ノ!|木寸ク、志さん詰まらんよ」と返信して上げなさい。すぐに逃げますからwWw


|||



ちょっと待ってください。それらは本当に嫌がらせ行為だったでしょうか。私は必ずしもそうとはいえないと思います。

というのは、ちょっと形勢が不利になったからといって戦意を喪失し、投了もしないで、パソコンをそのまま放置して近所の牛丼屋にやけ食いに行ってしまうマナーの悪い利用者もまれにいるのです。しかしネット将棋では、そういう相手の状況が分かりません。相手が勝負手を発見しようとして必死に長考に沈んでいるのか、それとも相手のパソコンの前には誰もいないのか全然分かりません。だから、「よろしくお願いします」「こんなところで長考」とチャットを打ってくるのはどちらかを見極めようとして反応をうかがっているのです。そういう時は例文にある「すいません。長考中です。」と返してあげて相手の不安を解いて上げることです。それだけで済むことです。そうすれば相手に自分が長考していることが伝わります。相手は放置されているのではないのだと理解することができます。もし「長考中です」と返したにもかかわらず、変わらずにしつこく「よろしくお願いします」と催促まがいにチャットしてくる人なら、それはマナーの悪い人です。でも「長考中です」と返事もしない人も同様に相手にとってはマナーの悪い人なのだと自覚してください。

後のケースの場合は、確かに嫌味といってよいでしょう。しかし、それで気分を悪くするのは損です。そういう人もいるというもっと寛容な気持ちを持っていただきたい。老人も子供も、男も女も、日本人も外国人も、誰でもが参加しているのがネット将棋です。こちらが夜でも向こうは朝かもしれません。嫌味もコミュニケーションであり文化です。何事も広く許容する心構えもネット将棋では必要だということです。とはいえ、度が過ぎてマナーの悪い人もいることは否定できない。そういう人はブラックリストに入れてしまいましょう。将棋倶楽部24では「Bリスト」といってそんな機能も装備されているんです。有るものは活用しましょう。


|||



いわゆる盤外戦術ってやつですね。困ったものです。

まあ気になるならチャット欄を隠すとか、その相手をさっさとブラックリスト送りにするとか……。



でも、そういうやり方をしてくる人を擁護するわけじゃありませんが、チャット欄で嫌味をいわれたくらいで集中力が切れてしまったり、さっさと投了してしまったりするようでは、勝負の世界では続きませんよ。

これがもしパソコン越しでなく、実際の町の将棋センターなどで生身の人間相手だと、おじさんたちは始終ボヤキながら指してますからね。



多少の雑音は気にせず自分の将棋を指せるようになったら、また一段レベルアップできるんじゃないでしょうか。

それに、高レベルの世界になれば、そういうマナーの悪い人も自然と減っていきますよ。

将棋倶楽部24でいまいち分からないのですが 千日手と相入玉の時はどうすればいい...

将棋倶楽部24でいまいち分からないのですが

千日手と相入玉の時はどうすればいいのでしょうか?


|||



以下のように「引き分け処理」します。

自分は結構やったなぁ(先手でも千日手にしてしまうので)…



①「中断」を押して中断する。その前にチャットで言っておくと良いです

(「例文」にそういう文があるのでそれを使うと便利)。

②「引分」を押す(中断しないと押せません)。

③確認のウィンドウが出るので「OK」を押す

④相手にメッセージが行くので、相手が了承すれば「引き分け」になります。

直後に再対局の義務はありません。

もちろんレートの移動はありません。





相手が引き分けに応じなかった時…

残念ですが(?)相手が納得するまで続けるよりないです。



相入玉で点数で勝っている時(相手が24点に満たない時)…

そういうときは足りないほうが「投了」するのが礼儀なのですが、

それを直接強要すると恐喝になりかねません。

これも相手が納得する(詰む)まで続けるしかないでしょう。



相手が連続王手の千日手…

「同一局面4回目で反則負け」なのですが、

24にはそれを識別する機能がありません(これも「投了」が礼儀)。

相手が気づくまで応対するよりないでしょう。

「時間一杯まで考慮しての着手」だったら

「同一手順を繰り返しながら他の手を考えている」ことが多いですが、

「ほぼノータイムでの着手」だったら

「気づいていない」か「故意」の可能性が高いです。



いずれの場合も対局者・対局日時・対局ID(「棋譜検索」にあります)を控えておいて

後でこっそり(相手には言わずに)管理人に相談(メール)することをお勧めします。



手番は関係ありません。

先手で千日手にしたからといってペナルティはないです。

また、指し直し局が前の対局と同じ手番になる(入れ替わらない)こともありますが、

これは24の「仕様」(前局の内容を反映せず振り駒されるから)です。



|||



引き分けの提案ができたはずです。



自分は使用したことが無いので分かりませんが、おそらく提案に乗ってくれたら引き分けになるのだと思います。

将棋倶楽部24についての疑問です。 将棋倶楽部24では,1~5級の部屋と,6~...

将棋倶楽部24についての疑問です。

将棋倶楽部24では,1~5級の部屋と,6~10級の部屋と分かれています。

私は2年近く6,7級で指していましたが,運よく5級にあがれたので部屋が移りました。

ところが,5級に入ったら,申し訳ありませんが歯ごたえがなくあれよあれよという間に4級になりました。

感じとしては,6級でしのぎを削っていた人たちのほうが数段強いと感じました。

これは,部屋が分かれている弊害と思うのですが,いかがでしょう。

たとえるなら,順位戦でC2クラスの上位でしのぎを削っている人と,C1の降級点の常連の実力差のように思いました。もちろん順位戦より入れ替わりが頻繁なのは承知の上です。また,自分も年なので棋力が伸びているとは考え難いです。


|||



私は両タブを何度も往復してきましたが、実は同じような印象を幾度も抱いてきました。そのたびに、同様の疑問を感じていたので、よくわかります。

強い人に棋譜を検討してもらえば、もっとハッキリした事がわかるでしょうけれど、私なりに感じた事を以下に書きます。

中級タブの上の人の特徴は、とにかく攻め将棋で、受けはあまり上手ではないか、受ける手をあまり読まない人が多いようです。ソフト指しや仮面レートの人なら、受けでもいい手、(中級)らしくない手を指すものですが、そういうケースはあまり多くはないように思いました。そして、戦法もスペシャリストが多く、定跡にこだわらずズンズン攻めてくる方が多いように思います。一方上級タブの方は比較的定跡に添って「けれん味」なく指している方が多いように思います。

強いか弱いかといえば、中級タブ上位は攻めが強いのは確かです。その戦型なら熟知している、定跡外れた変化もよく知っているから攻め切れる、そういう将棋同士がしのぎを削っている印象があります。けれども、受けとか得意戦型に持ち込めないときはあっさり土俵を割る印象があります。

ただ、タブはクラスの違いではないので、弊害うんぬんは良くわかりません。心理的な影響はあるかもしれませんが、やはり総合すると、やはり力の差は感じます。将棋の質の違いはあるように思います。中級タブでいくら勝ちっぷりが良くても、そこに長くいる人はやはり「けれん味」のある将棋しか指しこなしていないような気がします。

何度も往復した経験からは、そう思います。



|||



将棋倶楽部24は、ずっと前から、一桁級の実力が全体的にあまり変わらないということが言われていました。

級位では、相性の問題が大きく関係する実力なのかもしれません。

Yahooで以前、はやった遊びで、比較的強い人がIDを複数持つ人が居て、その人がIDを作り、まず低いレートで自己申告して、上に上がってくるのを楽しむというのに使われている可能性が高く、その通過点に当たるのが一桁級なんです。

また、24はプライドがかかる本IDを真剣勝負に使い、別に遊びIDを持っていて、それを低いレートで使って気休めにする、という事は、比較的多くの人がやっていると思います。

また、他の人が横から見ていて、あれこれ助言をしたり、代わりに指すということも、よくありますよ。

また、そのレベルでは終盤にソフト指しする人多くありませんか。つまり、終盤に急に強くなる人です。時間が短くソフト指ししにくいYahooでも、良くいます。

とにかく、様々なアラシに遭うレート値だと思いますよ。

ランクが上になるほど、自分の実力にプライドが付いてきて、そういうことをする人は少なくなります。


|||



部屋はわかれていても対局はできますので、そういう弊害はないと思います。あなたが強くなったのげ4級まであがった原因でしょう。


|||



質問者さんが本当に実力が上がったのか、あるいはたまたま勝てたのかのどちらかだと思います。いずれにせよ対局数が多くなれば一定の位置に落ち着くハズですのでもう少し指し続けてみてください。初段の場合、実力は2~3級位なのに相当無理に上位陣に対局を申し込み(勝てば30点負けても1点)昇段を果たしてボロボロの人もいますので、そういう類いの方と当たったとも考えられます。

将棋クラブ24 ソフト指しとは何ですか? どのくらいの人がソフト指ししますか?

将棋クラブ24





ソフト指しとは何ですか?

どのくらいの人がソフト指ししますか?


|||



将棋クラブ24の場合ソフト指しは高確率で排除されますよ。

(一定の指し方などから判断するようです)

少なくてもヤフーよりは少ないと思います。24にくらべてヤフーはソフトざしの温床なっているようです。

(IDが削除されないため)



※ソフトざしとは、

PC内もしくは外部の将棋ソフトの手筋ををのまま利用し将棋を指すことです

将棋倶楽部24 でボンクラーズというソフトが3200を越え圧倒的な強さをみせていま...

将棋倶楽部24 でボンクラーズというソフトが3200を越え圧倒的な強さをみせています。もはやプロ並みということは否定出来ない感じがしました。
(2900^3000を完封する姿は衝撃的でした)そこでふと思ったのですが、ソフト同士の対局ですでに新しい定跡や手筋が生まれたり、プロがソフトの棋譜を勉強しているというような状況がうまれているでしょうか?


|||



24最高Rの3200点台を安定して維持していますから、将棋倶楽部24と世間レベルの比較表(七段2700以上=プロ棋士レベル)から考えても、中堅プロ以上のレベルには到達していると思います。

定跡そのものを生み出すレベルには至っていないと思いますが、いわゆる「結論が出ていない定跡」については、「これは先手やや有利」のように一定の結論を出すことは可能だと思います。要は一から全く新しい定跡を作る事は難しいと思いますが、最近のプロ棋士が研究の過程で生み出した現代定跡で結論(形勢判断)の出ていないものについて、結論を出す事はできると思います。

あるいは既存の定跡で先手不利とされていたものが、実は先手有利になる手順をコンピュータが発見して評価が一転したなんて事も有り得ると思います。



|||



すでに3300点に達しようとしていますね。



プロがソフトを使って新手を発見したとしても、プロがソフトを

使ったこと自体恥ずかしいという認識ですから、公言はしない

しないでしょう。



私は、自分の対局をソフトで棋譜解析して、気付かなかった

手筋や新手を発見したことは多々あります。特に終盤の詰め

手順はプロを凌駕していますから、プロでも棋譜解析は使える

でしょう。ただし、棋譜解析をできるソフトは有料のものなので、

わざわざプロが購入するとも思えませんが。

将棋倶楽部24についての質問です。 会員登録を行う際にYahooのアドレスしか持っ...

将棋倶楽部24についての質問です。

会員登録を行う際にYahooのアドレスしか持っていないため登録できなっかたのですが、どのようなアドレスなら会員登録が可能になるのですか?

また携帯サイトでも登録できるようなのですが、現在スマートフオンを使っていて携帯サイトに行けません。どうすればいいのですか?教えてください。


|||



≫倶楽部24に質問です。



@まえに携帯から利用していました。

ほんの少しですが、

調べて来ましたよ

同じ将棋ファンとしまして、

参考になれば嬉しいと思います,これから紹介する①②は将棋倶楽部24の情報です。

①将棋倶楽部24とは?

②将棋倶楽部24のコンテンツ画面です。

②から「会員登録」すれば良いと思います。

私は今,倶楽部24は利用していませんので、

間違いだったらお許し下さい、②画面をみれば分かると思います。



①将棋倶楽部24:Wikipedia出典 Feペディアモバイル

URL:

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e5%b0%86%e6%a3%8b%e5%80%b6%e6%a5...

②倶楽部の紹介画面

URL:

http://y-tshogi.success.ne.jp/top.cgi/top.html?prcode=08pr206&s=0ex...



登録できましたか?

登録できたら教えて下さいね、補足で^^ゞ

私も再度「会員登録」しますので是非対局しましょうね^^)〆



|||



注)下記のようなアドレスは登録できません。その場合は携帯にてhttp://shogidojo.com/m/から登録下さいますか?

無料で取得できるアドレス:yahoo.co.jpなど、携帯アドレス:docomoなど

アドレス変更が容易なアドレス:ocn、plala、jcom、dionなど、多数登録可能なアドレス:ybbなど





上記24の会員登録のフォーム上部にあるように

基本的にプロパイダのアドレスでしか登録できません

ご自身で使っている回線のプロパイダからもらったアドレスです。









※今後の予定: ドコモ版ソフトバンク版の次が、

AU版で、その次がスマートフォン版の予定



上記の通りスマートフォン版はまだリリースされてないようです

気長に待ちましょう

将棋倶楽部24でR2000です 後手藤井システムの最新定跡を勉強したいのですが、何...

将棋倶楽部24でR2000です



後手藤井システムの最新定跡を勉強したいのですが、何かオススメの棋書はありますか?


|||



最強藤井システム (日本将棋連盟)1999/7

藤井システム (MYCOM)1997/6 文庫版2002/7

居飛車穴熊撃破―必殺藤井システム (日本将棋連盟)1997/8

が基本ですが、MYCOMの藤井システムは△3九玉△3二銀型の対左美濃のみの本です。



いづれも発売以来かなり経過しています。最新の本は振り飛車破りとなっていますが



杉本昌隆の振り飛車破り MYCOM 2007/2

が後手藤井システムに42P 先手藤井システムに56ページ割いています。

ただ、後手藤井システムのページは▲3五歩からの急戦の変化のみです。△4七歩の室岡新手の後が詳しいです。



後は居飛車党の視点になりますが、

最新戦法必勝ガイド―これが若手プロの常識だ 村山 慈明 MYCOM 2006/11

ぐらいでしょうか。藤井システム関連は一部になりますけど

将棋倶楽部24の棋譜はどうやって保存すればいいですか。

将棋倶楽部24の棋譜はどうやって保存すればいいですか。


|||



将棋倶楽部24の棋譜について今日将棋24の東京道場で対局して、171手の大逆... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231964772



↑を参考にされたい。付け加えれば、対局終了後に閉じずに「棋譜」ボタンをクリックして棋譜ウィンドウを開き、マウスをポイントさせてCtrl+Aで選択し、Ctrl+Cで棋譜をクリップボードに取り込み、その状態でKifu for WindowsをアクティブにしてCtrl+Vで棋譜をプログラムに取り込ませることができます。後はファイルとして保存するだけです。

将棋倶楽部24の10級で将棋を指しています。まあ負けたり、勝ったりなのですが...

将棋倶楽部24の10級で将棋を指しています。まあ負けたり、勝ったりなのですが、どこまで自分が良かったのかなどが分かりません。そのためどちらが優勢かわかるグラフが欲しいです。

何かそのようなものはありませんか?


|||



多くの将棋ソフトは棋譜解析機能があります。市販ソフトは当然のこと、フリーソフトにもそういうのがあります。以下の回答として掲示した棋譜をK-Shogi に解析させた評価値グラフを添付図としますので参考にされたし。私(先手)はずっと形勢は悪くないと思って指していましたが途中少し怪しかったかも知れません。



将棋に関する質問です金矢倉のあなた流の戦い方を教えてください - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055402535



STUDIO-K K-Shogi (フリーの将棋ソフト)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/kshogi.html



【補足】

例えば、対局が終わったら棋譜ボタンをクリックして棋譜ウィンドウを表示します。マウスをポイントしてCTRL+Aで全選択し、CTRL+Cで棋譜をコピーします。K-Shogi をアクティブにしてCTRL+Vで棋譜を貼り付けます。K-Shogi のメニューの研究~棋譜解析をクリックすると棋譜解析ウィンドウが表示されます。場合によっては隠れてしまうのでタスクバーをポイントして上下に並べて表示で表示させます。思考レベルを選択して棋譜解析開始ボタンをクリックします。すると初手から棋譜解析が進行します。その前にメニューの表示で評価値グラフウインドウ表示がonになっていることを確認してください。onになっていないならマウスでonに変えてください。

将棋倶楽部24NETレート2000点以上の方に伺います。

将棋倶楽部24NETレート2000点以上の方に伺います。

将棋ソフト激指し定跡道場優勝記念版2と対戦したとします。



普通の定跡通り指して相手(激指し)が何段までなら勝てますか?



もしくは、相手(激指し)が何段だったら負けますか?



貴方のレートと合わせて、是非教えて下さい。


|||



将棋倶楽部24で2000点位です。



あまりソフトに詳しくないので将棋ソフト激指し定跡道場優勝記念版2の仕組みも全くわかってません。

これは単に私の勉強不足でしょう。

しかし、普通の定跡っていうのは何が良くて何が駄目かよくわからない。私の中では2手目3二飛も普通の戦法だけど、それは奇襲的な戦法だと思っている人も多数いることでしょう。それに相振りは…。



まあ…そのあたりは置いておいて対ソフトということで回答します。

フリーで手に入るボナンザならやったことありますが20回に1回勝てるくらいだったと思います。使う戦法は相振り、ゴキゲン、三手目▲7五歩からの三間飛車、2手目3二飛からの三間飛車です。



というわけで私の回答は対象ソフトも違うし定跡云々は関係なく回答しているので参考にならないでしょうね(^o^;

誰も回答していないようだったので回答してみましたm(__)m



追記:なるほど!そういう意味でしたか。対ソフト専用定跡みたいなものですね。将棋世界にも載ってましたか(^o^;ソフト関連の記事は読み飛ばしてしまってます(^o^;やはり私が色々と勉強不足だったようです。失礼しましたm(__)mこれからは少しはソフト関連の記事も読もうかな。

将棋倶楽部24の検索で出てきた棋譜全部を一気に保存する方法をどなたかご存じあり...

将棋倶楽部24の検索で出てきた棋譜全部を一気に保存する方法をどなたかご存じありませんか

将棋倶楽部24で指された棋譜を検索して保存する方法自体はわかっているのですが

検索で出てきた棋譜全部を一気に保存する方法があったと思うのですが

どなたかご存じありませんか


|||



以前はそういった自作プログラムを公開していた人がいるようですが、この手のプログラムは将棋倶楽部24のサーバ側へ多大なる負担を強いるという問題点がありますので、お天道様に顔向けできないアンダーグラウンド扱いのプログラムです。また、将棋倶楽部24のサーバ側のプログラム改訂にその都度動作保証を行う必要があるので、開発者の負担が大きいものです。こういった理由から、現在では公開されているものがなくなりました。



地道にコピペで保存する方法を行ってください。



仮に将棋倶楽部24が有料化して、こういったソフトウェアが有料で提供されても私は構わないと思うのですが、本体が開発ソースを公開するでもなく、無料方針を貫いていく以上、今後も何の見返りもなくリスクだけを取って自作プログラムを公開する人が現れることを期待するのは難しいと思います。

将棋クラブ24はネットゲームのひとつですが、24にネトゲ廃人といっていいよう...

将棋クラブ24はネットゲームのひとつですが、24にネトゲ廃人といっていいような人は何パーセントくらいいると思いますか。


|||



どうも。

私は将棋倶楽部24の会員数の内1~5%程度が重症患者ではないかと考えます。廃人クラスともなると級位者ということはほとんどないと思いますし奨励会員やプロはさすがに無し。一部のアマ強豪で近辺に将棋を指せる環境が無いような方々がこれに当たるのでしょうね。

パーセントで見ると少なく見えますがこれでもかなり多く見積もった方です。現時点での将棋倶楽部24の会員数は24万人程度だそうなので単純に計算してもこれだと2400~12000人もの人が廃人ってことになっちゃいます。とはいえ実際の某モンスターなんちゃらや某サドンなんちゃらのようなゲームの廃人数の割に比べると可愛い方なのでしょうが。



当り前ですが実際の数字は分かり得ないので将棋がマイナーな部類であることとその他諸々から「これくらいじゃないか?」って程度の推察です。どうしても知りたいのでしたら実際に24に貼りついて検証するのも良いかもしれません。ただそうしている内に御自分が廃人になるかもしれないのでそれは加減を。



将棋倶楽部24 wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%80%B6%E6%A5%BD%E...